2020年11月30日

11.30 みかんの配付について



 本日、子どもたちにみかんを持ち帰ってもらいました。毎年、東三河地域と静岡県湖西市の6市から、「命の水」として供給されている豊川用水の上流地域の学校に感謝をするために、農産物を配付していただいています。
 おいしくいただくとともに、今後も上流域に暮らす立場や4年生で学習する「命とくらしを支える水」などへの関心をもって過ごすことができるとよいですね。  


Posted by 作手小学校 at 17:11今日の作手小学校

2020年11月30日

11.30 おでんパーティー(2年)



 生活科でお世話になった地域の方と、おでんパーティーをしました。おでんには、だいこんとゆでたまごも入れました。
 だいこんがあまくてやわらかくてとてもおいしかったです。野菜について、たくさんのことを教えて
くださり本当にありがとうございました。  


Posted by 作手小学校 at 16:592年生の様子

2020年11月30日

11.30 今日の給食



 ひじきがやわらかくて美味しかったです。(2年Y)  


Posted by 作手小学校 at 13:30今日の給食

2020年11月29日

11.29 5年生見学のまとめ



 5年生は社会科で日本の工業について学習を進めています。組み立て工場であるトヨタ自動車と部品を作る関連企業として作手にあるヒサダ工場を見学してきました。給食配膳待ちの廊下にまとめが掲示されています。クイズ形式になっている子のまとめもあるので、みんな待ち時間に挑戦してみてください。  


Posted by 作手小学校 at 11:095年生の様子

2020年11月29日

11.29 植物の紹介その25



 先週は柊の花とミヤマシキミの赤い実の紹介でした。柊は節分に注目されますが、花がこの時期に咲くことはあまり知られていないのかもしれませんね。  


Posted by 作手小学校 at 10:56共育

2020年11月28日

11.28 にじますの赤ちゃん


11月18日
11月25日
11月27日
 無事に多くの卵が孵化しました。お腹に栄養を抱えた赤ちゃんが元気よく泳いでいます。
 ちなみに、先日の給食のいい和食の日に出されたにじますのフライは大好評でした。  


Posted by 作手小学校 at 11:11今日の作手小学校

2020年11月27日

11.27 6年生総合的な学習




 午後は東陽小学校を訪問しました。
 初の歴史ガイドです。作手の風土、奥平氏、亀山城、古宮城について、堂々と説明しました。
 その後、みんなでドッチビ−を楽しみました。
 以前、作手小学校に勤められていてお世話になった先生方とも再会しました。みんなとてもうれしそうでした。
 東陽小学校の皆さん、ありがとうございました。  


Posted by 作手小学校 at 17:486年生の様子

2020年11月27日

11.27 今日の給食



 関東煮と言う名称なのに発祥は実は関西だということに驚きました。とてもおいしかったです。(E先生)  


Posted by 作手小学校 at 17:41今日の給食

2020年11月27日

11.27 6年生理科





 鳳来寺自然科学博物館で、オパールについて学んだ後、実際に川原でオパール探しをしました。見つけるのはなかなか難しいですが、一つはみんな発見できました。  


Posted by 作手小学校 at 13:066年生の様子

2020年11月27日

11.27 5年生英語



 学期末が近くなり、英検に向けての会話練習に取り組んでいました。モニターの例にあるような言い方ができるといいですね。いっぱい練習してぜひ合格してください。  


Posted by 作手小学校 at 13:025年生の様子