2024年12月25日

みんな集まれ!わくわく体験

「みんな集まれ!わくわく体験」がつくで交流館で行われました。
昨年に続き、2回目の実施となりました。

万華鏡や昆虫標本、いろいろゴマ、ふわもちスライムなどのおもしろ実験や算数チャレンジ「サイコロストラップ」などを行いました。
万華鏡
どの子も楽しんで作ったり、真剣に取り組んだりしました。
標本
スライムが2メートルぐらい伸びた子もいました。

新年に向けて、正月飾りも作りました。きっといい年になりますね。

最後は、みんなで百人一首大会です。

どの子も楽しい時間を過ごすことができました。  


Posted by 作手小学校 at 17:05共育

2024年12月23日

71名全員そろって終業式を迎えました

2学期終業式を「71名全員そろって」迎えることができました。
終業式では、「挑み続けた」2学期の振り返りをしました。
子どもたちは自分の頑張りを認めることができたようです。

作手小の子どもたちは校歌が大好きです。今日も元気に歌うことができました。


校歌の伴奏者を担当していた6年生の児童は、今日で最後の伴奏となりました。
みんなで「ありがとう」と拍手で感謝の気持ちを伝えました。


通学団会では、2学期の振り返り、冬休みの安全な生活の確認などを行いました。


各教室では、担任の先生から一人一人に2学期頑張ったことなどの話をしながら、「あゆみ」を手渡していました。



保護者、地域の皆様、2学期も「挑み続ける」作手小の子どもたちを見守り、応援していただき深く感謝いたします。
  


Posted by 作手小学校 at 16:26今日の作手小学校

2024年12月22日

しんしろ軽トラ市 ありがとうございました

主催者の方のご厚意で、作手小ブースの宣伝をアナウンスさせていただきました。


試食コーナーでは、食材の美味しさに皆さん驚かれていました。子どもたちは、呼び込み、お客様への説明など頑張りました。



体験コーナーの対応も2回目ということで、慣れた様子でした。

他のブースの方や作手にゆかりのある方から子どもたちに差し入れが届きました。ありがとうございました。
食材や材料などを提供くださった作手の方々、サポートいただいたおうちの方々、子どもたちの活動に興味をもち、お声をかけてくださった皆様、本当にありがとうございました。
たくさんの方に支えられ、子どもたちは本当に貴重な体験をができました。深く感謝いたします。
  


Posted by 作手小学校 at 13:355年生の様子

2024年12月22日

しんしろ軽トラ市 頑張り中

只今、まちなみ情報資料館前にて5年生が作手のよさを発信中です。もし、よろしければ足を運んでください。




  


Posted by 作手小学校 at 10:215年生の様子

2024年12月20日

寒くても・・・

今日も作手は寒い日でしたが、子どもたちは外で元気です。
2年生は花壇の周りでおにごっこ


3年生は中庭でおにごっこ


来週の月曜日は2学期最終日の終業式です。全員元気で登校できるといいですね。  


Posted by 作手小学校 at 18:172年生の様子3年生の様子

2024年12月20日

プレゼンテーションをしよう

6年生は、国語の授業で学校をよくするための提案を委員会ごとにプレゼンしました。


学校の課題を取り上げ、それぞれの委員会として改善策を考え紹介しました。
課題をしっかりと捉え、改善策に工夫がされ、プレゼンの資料も見やすく感心しました。



全委員会のプレゼンを聞いた後、振り返りを書く時間は、皆が集中して自分の思いをノートにまとめていました。


  


Posted by 作手小学校 at 18:106年生の様子

2024年12月20日

2学期も美味しい給食、ありがとうございました

今日は、「冬至献立」でした。
はじめに栄養教諭の先生から、冬至についてのお話があり、最後にクイズが出されました。
「健康な体を作る『ん』が2つつく野菜が、今日の給食には4つ入っています。考えながら食べてみてください」

子どもたちは、何だろうと考えながら味わいました。



クイズはかなり難しく、4つの野菜を聞いたときには「へえ〜」という声が聞こえてきました。

2学期最後の給食も楽しく味わって食べることができました。
毎日おいしい給食をありがとうございました。
  


Posted by 作手小学校 at 18:04今日の作手小学校

2024年12月20日

スポーツタイム〜体育館編〜

毎週金曜日のスポーツタイム。
今日は体育館で行いました。
ボルダリングは1年生も一番上まで登れるようになりました。






新メニューとしてサイドジャンプを取り入れてみました。


はじめはうまくジャンプできなかった子も、どんどん跳べる回数が増えていきました。

体育委員さん、片付けありがとうございます。


  


Posted by 作手小学校 at 18:00今日の作手小学校

2024年12月19日

ぎこぎこ、とんとん

のこぎり、とんかち、きりなど・・・を使い、思い思いの作品を木で作りました。






完成品の一つです。さて何でしょうか・・・美味しそうですね。

  


Posted by 作手小学校 at 18:063年生の様子

2024年12月19日

朗読劇「ごんぎつね」

国語で「ごんぎつね」の読みを深めた子どもたち。
合わせて音楽でも「ごんぎつね」の朗読劇に挑戦しました。
歌、朗読、リコーダーで情景やごん、兵十の気持ちを想像しながら表現することができました。



担任の先生にも聞いてもらい、感想を言ってもらいました。

  


Posted by 作手小学校 at 18:024年生の様子