2023年09月30日

運動会 「全力疾走 〜一人一人のバトンを〜」 ご声援ありがとうございました

6年生VS6年生保護者「障害物リレー」
PTAの方からアイデアをいただき、6年生の思い出にと増やした種目です。
保護者の皆様のご理解と、アイデアのおかげで、子どもたちの思い出が増えました。ありがとうございました。







<閉会式>



6年生が計画し、運営した開閉会式は、6年生のおかげでともにスムーズに進行できました。

挑み続ける作手小学校の子どもたちの「全力」な姿に、大きなご声援をいただきありがとうございました。



終わったときの、子どもたちは多くの皆様の拍手のおかげで、達成感に満ちた表情で、一回り大きく成長した感じがしました。

  


Posted by 作手小学校 at 17:30今日の作手小学校

2023年09月30日

運動会 「全力疾走 〜一人一人のバトンを〜」




休憩の時間に円陣を組み、互いに団結を高める姿がありました。


<全校種目>6年生の「全校で戦いたい!」と、願いがこもった2種目です
〜チームでつなげ!全校リレー〜




引き分けという結果に、互いの力走をたたえあい、終わったあとは爽やかでした。

〜決戦!作手高原〜
互いにエールを送りあう応援合戦からスタートです。



低学年スタートは大将が誘導します。


中学年、高学年が順に入ると、戦いが白熱しました。






  


Posted by 作手小学校 at 16:52今日の作手小学校

2023年09月30日

運動会 「全力疾走 〜一人一人のバトンを〜」

<高学年の部>
運動会を支えてくれた高学年。
6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。
高学年の部スタートです!


徒競走


さすが高学年、力強い走りに大きなご声援ありがとうございました。

表現




雰囲気の異なる3曲を選曲し、難しい振り付けを踊りきりました。
サングラスをつけて、結構気分も↑↑
最後のポーズも決まりました!!

  


Posted by 作手小学校 at 16:25今日の作手小学校

2023年09月30日

運動会 「全力疾走 〜一人一人のバトンを〜」

<低学年>
練習からとにかくやる気いっぱいで取り組んできた低学年。
その成果が子どもたちの表情に笑顔となってあふれていました。
低学年の部スタートです!


徒競走



表現





「やってみよう!」の言葉通り、運動会に向けて何事もチャレンジしてきた低学年。
これからも、「やってみよう!」とどんどん成長してくれると楽しみになりました。

  


Posted by 作手小学校 at 15:51今日の作手小学校

2023年09月30日

運動会 「全力疾走 〜一人一人のバトンを〜」

<中学年>
意気込みをのべて、赤白気合を入れて、中学年の部スタートです。


徒競走

ビデオ判定が必要なくらいの接戦が何レースもありました。

3,4年生関係なくチームを組んだので、3年生は4年生に負けじと歯を食いしばり最後まで全力疾走する姿がありました。

表現(ダンス)




最後のポーズも決まり、みんな最高の笑顔で踊りきりました!
見ている人も楽しい気持ちになったのでは・・・

  


Posted by 作手小学校 at 15:29今日の作手小学校

2023年09月30日

運動会 「全力疾走 〜一人一人のバトンを〜」

子どもたちが楽しみにしていた「作手小学校運動会」の始まりです!!


6年生が中心となって作り上げた運動会。
開会式の司会進行も6年生です。


赤白大将による選手宣誓


6年生からのリクエスト、応援歌「GO GO GO」で、気合が入りました。



ラジオ体操





  


Posted by 作手小学校 at 14:09今日の作手小学校

2023年09月30日

本日、運動会です!

朝から、子どもたちは気合い入っています。
それぞれの教室から、最後の声掛けが響いています。

ご声援お願いいたします。


  


Posted by 作手小学校 at 08:21今日の作手小学校

2023年09月29日

明日は運動会です。応援よろしくお願いいたします

4年生以上で、明日の運動会の準備をしました。




最後に、大将からみんなへ気合の一言がありました。


6年生中心に、どんな運動会にしたいかと考え、実現するために準備をしてきました。
全校をまとめよう。最後まであきらめない姿を見せる。自分たちも楽しむけれど、見ている人も楽しませたい。
それには自分たちの一生懸命を見せることが必要!と話し合った6年生。
明日は、「全力疾走」する子どもたちに声援を送っていただければ幸いです。




<連絡事項> ※9月27日学校メールより
①プログラム追加について
6年生 VS 6年生保護者有志の障害物リレーをPTA種目として入れさせていただきます。
「決戦!作手高原」後に行いますので、ご承知おきください。

②プログラムの進行について
プログラムに進行時間がありますが、あくまでも「目安」となっております。早まったり、遅くなったりする場合もありますのでご注意ください。
親子下校の時間は11時30分を目途として変更ありません。

③片付けについて
 プログラムにてお伝えしましたとおり、運動会後、保護者の方に片付けのお手伝いをお願いしたいと思います。
ご協力、よろしくお願いいたします。
  


Posted by 作手小学校 at 18:38今日の作手小学校

2023年09月29日

明日の運動会に向けて

スポーツタイムを全校練習にし、最終チェックをしました。
応援合戦も大将中心に盛り上がるよう繰り返し練習しました。



入退場も見ている人を感動させる動きを目指し練習する中学年。


お昼休みには、4年生が声をかけて「帽子取り」の練習をしました。


2年生の教室では、ダンスの練習。掛け声が響いていました。


  


Posted by 作手小学校 at 18:22今日の作手小学校

2023年09月28日

いちごはいつ頃できるの?

地域の方からいただいたいちごの苗を一人一鉢に植えました。



「いつ頃できるの?」
「早く食べたいね」
と言いながら、みんな笑顔でハイポーズ!

  


Posted by 作手小学校 at 19:153年生の様子