2020年09月30日
町たんけん(2年)

生活科で、黒瀬へ町たんけんに行ってきました。
作手窯では、大きな窯の迫力に驚きました。
作品を作ってみたいという意欲が湧いた子も何人もいました。

松井さんのお宅では、野鳥を見たり、外国のお話を聞いたりしました。学校では聞けないお話がたくさんありました。
お土産にバナナをいただきました。
ありがとうございました。
Posted by 作手小学校 at
16:55
2020年09月29日
2020年09月29日
2020年09月29日
2020年09月29日
9.29 今日の2年生

校内に毎週花と解説を届けてくださる「山のおじさん」にお礼の手紙を書きました。子どもたちは、会ったことがないので「会ってみたいな」という思いも込めて手紙を書いていました。実現できるといいですね。
2020年09月29日
2020年09月29日
9.29 稲刈り5・6年生その2



農林業公社の方の協力で、コンバインで刈り取りの仕上げや脱穀をしていただきました。
みんなで記念撮影を行い、お礼の挨拶をしました。ありがとうございました。
この後、学区の家庭にも協力をいただき、乾燥やもみすりを行う予定です。どのくらいの量のお米がとれたのか楽しみです。
お忙しい中、参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2020年09月29日
9.29 稲刈り5・6年生その1




1時間目から5・6年生は稲刈りを行いました。今年はコロナウィルスの影響で5月まで休校のため田植えは職員が行いましたが、刈り取りは5・6年生で行いました。5年生は総合的な学習で、米作りについてたくさん調べてきました。張り切って稲刈りに取り組んでいます。刈り取った後は、落ち穂拾いを行い、最後まで大切に収穫しました。
2020年09月28日
2020年09月28日
9.28 今日の5・6年生



5年生の算数は、約数を求める学習でした。2つの数をかけると元の数になるような組み合わせを考えると、もれなく約数が見つかることを学習していました。慣れるまで、ちょっと戸惑っている子もいましたが、理屈がわかるとうまく見つけられましたね。
6年生は、リコーダーの練習をしていました。密にならないために、中庭で個人練習をしながら、音楽お助け隊の先生に確認してもらいました。上手に吹けていました。合格できたでしょうか。