2021年01月31日

1.31 書き初め展示




 3学期の初めに行われた書き初め会の作品が廊下に掲示されています。どの子も頑張って書いた様子が伝わってきます。  


Posted by 作手小学校 at 09:21今日の作手小学校

2021年01月30日

1.30 植物の紹介その30



 今週は、水仙とキンカンを届けていただきました。児童の皆さんは、どちらも目にしたことがあるのではないでしょうか。  


Posted by 作手小学校 at 09:40共育

2021年01月29日

1.29 今日の給食




 新城の味に親しむ学校給食の日が継続しています。名古屋コーチンの竜田揚げはカリカリでした。  


Posted by 作手小学校 at 16:03今日の給食

2021年01月29日

1.29 今日の5年生




 算数のテストを行いました。終わった人は課題に取り組んだり読書をしたりしていました。わからないところがある子を助ける姿も見られました。
 漢字のテストにも集中していました。しんと静かに真剣に取り組んでいる姿はよいものです。  


Posted by 作手小学校 at 13:095年生の様子

2021年01月29日

1.29 今日の4年生



 書写の時間には、正しいひらがなの書き方を学習していました。改めてひらがなを見直すと良い復習になりました。字形を整えて書くことが大切ですね。
 学級活動の時間には、2組に分かれて、画面に出る漢字を早読みする競争をしていました。よく集中していて盛り上がっていました。  


Posted by 作手小学校 at 13:054年生の様子

2021年01月29日

1.29 今日の3年生



 朝の活動では、慣用句のカルタを作っていました。たくさん覚えてください。
 道徳の時間には沖縄のお話をきっかけとして、命の大切さを話し合い、読み聞かせによりさらに考えを深めていました。どんな学習をしたのか、ぜひ家でも話してほしいです。  


Posted by 作手小学校 at 13:013年生の様子

2021年01月29日

1.29 今日の2年生



 朝の活動では、手作りいろはかるたのカードを作っていました。できたら家でも楽しめます。
 算数の時間には、大きな数の学習をしていました。色々な物の長さの単位はメートルかセンチかミリか考える場面でした。メートルをセンチ直すときに戸惑っている子に対し、みんなで説明をして納得してもらえるように頑張っていました。自分たちで学習を進めようとする姿はとても立派でした。  


Posted by 作手小学校 at 12:542年生の様子

2021年01月29日

1.29 今日の1年生



 生活科「風となかよし」の学習を続けています。紙皿を組み合わせて風車をつくりました。下敷きで仰ぐとコロコロと転がります。貼り付け方で形も変えられます。できた子は早速廊下で試していました。楽しそうです。  


Posted by 作手小学校 at 12:481年生の様子

2021年01月29日

1.29 今日の6年生



 卒業まであと2ヶ月足らず。雪の日の集合写真が撮れました。思い出のひとコマです。
 朝の活動では、歴史人物カルタに取り組んでいました。みんなよく覚えていて、取るのが早いです。しっかり換気をして、声は控えめ、感染防止にも努めています。  


Posted by 作手小学校 at 09:066年生の様子

2021年01月29日

1.29 朝からそり遊び






 雪の量は少ないですが、登校した子からそりあそびが始まりました。グランドまで凍結しているので、雪の日よりよく滑ります。斜面を滑り降りた後も勢いでグランドの中まで行けるのでなかなか楽しそうです。  


Posted by 作手小学校 at 09:02今日の作手小学校