2023年07月31日
いろいろな友達と交流しました〜国際交流協会企画イベント〜
国際交流協会企画のイベントが中庭で開かれました。
作手小からも何人か参加し、いろいろな国の方、他の小学校の子たちとゲームなどを通し触れ合うことができました。



休憩時間は水鉄砲で水のかけあっこ。かけられてもみんな笑顔で、気持ち良さそうでした。

作手小からも何人か参加し、いろいろな国の方、他の小学校の子たちとゲームなどを通し触れ合うことができました。



休憩時間は水鉄砲で水のかけあっこ。かけられてもみんな笑顔で、気持ち良さそうでした。

2023年07月31日
つくでっ子元気事業
つくでっ子元気事業 夏休み企画「夏はあさラジ!」
毎朝多くの子供やお家の方が参加しています。
更に、本年度もラジオ体操のあとにいくつかイベントが開かれます。
先日は「川の生き物を探ろう」ということで、つくで交流館西の小川で川に住む生き物の観察をしました。



「どうじょういないかな」と必死に探したり、大きなカエルにびっくりしたりと楽しい時間を過ごしました。
8月5日(土)は朝ラジのあと約50分程度の「竹で作って遊ぼう」を企画しています。
持ち物:ぬれてもいい服装・タオル・軍手
会 場:中庭・ウッドデッキ
※参加費・事前申込不要
みんなで参加いかがでしょうか。
毎朝多くの子供やお家の方が参加しています。
更に、本年度もラジオ体操のあとにいくつかイベントが開かれます。
先日は「川の生き物を探ろう」ということで、つくで交流館西の小川で川に住む生き物の観察をしました。



「どうじょういないかな」と必死に探したり、大きなカエルにびっくりしたりと楽しい時間を過ごしました。
8月5日(土)は朝ラジのあと約50分程度の「竹で作って遊ぼう」を企画しています。
持ち物:ぬれてもいい服装・タオル・軍手
会 場:中庭・ウッドデッキ
※参加費・事前申込不要
みんなで参加いかがでしょうか。
2023年07月28日
ようこそ、東陽小学校の5年生の皆さん

今日、明日と作手にある安城野外センターで野外教室を行う東陽小学校の5年生。
午前中巴湖でカヌー体験をし、お弁当を作手小の中庭で食べました。校舎に入るときに「お願いします」と、礼儀正しく、元気のよい挨拶をしてくれました。
作手を楽しんでください。
2023年07月28日
学びの夏休み
夏休みに入り、先生たちは研修を積んでいます。
今日は。2学期に向けての授業の取り組みについての研修会を行いました。楽しい授業の実践について話し合いました。
その後、1学期に学校保健委員会で取り上げた姿勢に関連してバランスボールの実技講習を受けました。2学期の体育などで使えないかな?と、考えながら、かつ楽しみながら研修ができました。


今日は職員皆で研修に取り組みました。
先生もいろいろな体験や研修を通して、2学期に向けての準備をしています。
今日は。2学期に向けての授業の取り組みについての研修会を行いました。楽しい授業の実践について話し合いました。
その後、1学期に学校保健委員会で取り上げた姿勢に関連してバランスボールの実技講習を受けました。2学期の体育などで使えないかな?と、考えながら、かつ楽しみながら研修ができました。


今日は職員皆で研修に取り組みました。
先生もいろいろな体験や研修を通して、2学期に向けての準備をしています。
2023年07月26日
ようこそ作手へ
作手小学校の5年生は8月5日に安城七夕祭りへご招待を受けています。
そこで、終業式の前日オンラインで安城市立錦町小学校の5年生と交流をしました。
作手小学校の5年生からは、作手のよさをたくさん紹介しました。
<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1280118.html
その錦町小学校の5年生が24日・25日と作手にある安城市野外センターで野外教室を行っていました。
作手の自然をいっぱい感じ過ごしてくれたことと思います。


そこで、終業式の前日オンラインで安城市立錦町小学校の5年生と交流をしました。
作手小学校の5年生からは、作手のよさをたくさん紹介しました。
<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1280118.html
その錦町小学校の5年生が24日・25日と作手にある安城市野外センターで野外教室を行っていました。
作手の自然をいっぱい感じ過ごしてくれたことと思います。


2023年07月24日
充実してますね
作手も今朝は暑いです。ラジオ体操で汗をしっかりかきました。


こんな素敵な環境でラジオ体操ができることに感謝です。
ラジオ体操が終わると、つくで交流館で友達と夏休みの宿題をしたり、本を読んだりと充実した夏休みを過ごしている様子です。




こんな素敵な環境でラジオ体操ができることに感謝です。
ラジオ体操が終わると、つくで交流館で友達と夏休みの宿題をしたり、本を読んだりと充実した夏休みを過ごしている様子です。


2023年07月21日
2023年07月21日
2023年07月20日
教室はどきどきです
終業式が終わり、各教室では担任の先生から1学期頑張ったことなどのお話がありました。




子どもたちは、真剣に聞きながら1学期を振り返る時間となりました。
外で記念撮影する学年もありました。





子どもたちは、真剣に聞きながら1学期を振り返る時間となりました。
外で記念撮影する学年もありました。

2023年07月20日
1学期終業式
目標に向かって挑み続けた子どもたち。
終業式では、各学年が頑張ったことの振り返りをしました。
今日で転出するお友達のために、全校で心をこめて校歌を歌いました。


夏休みは「交通安全」「川遊びは大人と一緒に」など生活指導の先生からのお話がありました。

42日間の夏休み、子どもたちが自ら挑み続け成長できることを願っています。
保護者、地域の皆様、子どもたちへの温かいご支援、本当にありがとうございました。
子どもたちは、夏休みを心より楽しみにしています。ご家庭や地域で引き続き見守りをお願いいたします。
終業式では、各学年が頑張ったことの振り返りをしました。
今日で転出するお友達のために、全校で心をこめて校歌を歌いました。


夏休みは「交通安全」「川遊びは大人と一緒に」など生活指導の先生からのお話がありました。

42日間の夏休み、子どもたちが自ら挑み続け成長できることを願っています。
保護者、地域の皆様、子どもたちへの温かいご支援、本当にありがとうございました。
子どもたちは、夏休みを心より楽しみにしています。ご家庭や地域で引き続き見守りをお願いいたします。