2022年07月29日

アンサンブル発表会

昨日の夕方、つくで交流館の方から素敵な音色が学校に響いてきました。
音色に誘われて行ってみると、「アンサンブル発表会」が開かれていました。
小学校1年生から中学生までが集まり、練習の成果を発表していました。

「すごく緊張した」「みんなと合わせるのは、難しかった…」と言いながら、発表後のみんなはとてもいい表情でした。

~発表会の曲目~
ちょうちょう
トレロカモミロ
ハンガリー舞曲 第5番
カメレオン  


Posted by 作手小学校 at 10:11作手の三宝

2022年07月28日

挑み続ける子 〜卒業プロジェクト〜

6年生7名が教室にて卒業プロジェクトの計画中。
1学期中に実行したかったのですが、話し合いの結果、まだまだ計画が不十分で成功には至らないと、7人で結論を出しました。
みえてきたいくつかの課題については、夏休み中に相談するようです。


卒業プロジェクトの今後の動向が楽しみですね。
頑張れ!7人の6年生!!  


Posted by 作手小学校 at 10:146年生の様子

2022年07月27日

こんな日には…

昨日から続く雨により、運動場は水たまり状態…。
あいにくの天気で、ちょっと気持ちも落ち込んでしまいそうな今日の最初の来校者は、カエルさん?!

図書室の本を読みに来たのでしょうか(^^)
作手小のみなさんも、外で遊ばないこんな日だからこそ、ぜひたくさんの本を読んでみましょう!!キミの来校を、お待ちしています!!

  


Posted by 作手小学校 at 09:53今日の作手小学校

2022年07月25日

夏の野外遊び体験交流会〜旧菅守小学校にて〜

7月23日に旧菅守小学校にて夏の野外体験交流会が実施されました。
<水鉄砲づくり&水遊び>
竹を切って水鉄砲を自分で作りました。

水遊びは互いに水をかけあったり、的当てしたりで大盛り上がりでした。


<森林体験&ハンモック>
校舎の後ろにある「わくわくたんけん山」で木や虫などの観察をしながら、新城キッコリーズの方から森林のことについて学びました。
その後、ハンモックで森林浴を楽しみました。

静かな中で、川の水の流れる音が遠くで聞こえ、ハンモックに揺られ癒やしの時間となりました。

参加した子供たちにとって、夏休みの楽しい思い出のひとつとなったことでしょう。

  


Posted by 作手小学校 at 09:24共育

2022年07月23日

ラジオ体操やるまいか! 〜クワガタじゃんけん〜

ラジオ体操後、クワガタじゃんけんを行いました。
市民自治推進課の方が作手の山でとったクワガタ13匹を巡ってのじゃんけん大会です。



じゃんけんに勝った子は、どれにしようかと箱の中をのぞいていました。
自分でもクワガタをとりにいってみようと気合いが入る子もいました。
素敵なイベントをありがとうございました。
  


Posted by 作手小学校 at 10:00今日の作手小学校

2022年07月22日

元気にいきまっせ 〜ラジオ体操やるまいか!〜

今日は、関西弁バージョンの「ラジオ体操やるまいか!」でした。
今日も70名近くの参加者があり、中庭では「おはよう」が元気に響いていました。
中学生の姿もありました。




明日は、「クワガタじゃんけん大会」が予定されているそうです。

  


Posted by 作手小学校 at 08:50今日の作手小学校

2022年07月21日

のん、ほい、のん、ほい 〜ラジオ体操やるまいか!〜



夏休み初日。たくさんの子供やお家の方が集まりました。
三河弁バージョンのラジオ体操に朝から心も体もほっこりです。


  


Posted by 作手小学校 at 08:55今日の作手小学校

2022年07月20日

1学期終業式 〜楽しい夏休みをお過ごしください〜

夏休みの過ごし方のお話を聞きました。



1学期頑張ったことを発表するクラスもありました。


夏休みは予定がいっぱいで楽しみ。
友達と遊ぶ約束してる。
チャレンジすること考えたよ。
と、明日からの夏休みにワクワクしながら下校をしました。


  


Posted by 作手小学校 at 19:30今日の作手小学校

2022年07月20日

通学団会

団長さんを中心に1学期の振り返りをしました。
地域の方々に見守っていただき、1学期も安心して登下校ができました。



生活指導担当の先生からは、自分の「命」を大切にし守る行動をとるお話がありました。
交通事故、水の事故など未然に防ぐ行動をとり、楽しい夏休みを過ごしましょう。
  


Posted by 作手小学校 at 18:35今日の作手小学校

2022年07月20日

1学期終業式 〜つくで交流館 ホールにて〜

目を見て、姿勢よく話を聞く姿から、1学期それぞれが頑張り成長したことが伝わります。


校歌を優しい声で歌いましょう


式終了後、ドッジボール大会の表彰をしました。
5、6年生全員で頑張った大会でした。
表彰を受ける子どもたちの立ち姿、背筋を伸ばしとても立派です。


自分で考え、自分で動きチャレンジし、更に大きく成長する夏になることを期待しています。
多くの方々に支えられ、見守られ、1学期終了しました。本当にありがとうございました。



  


Posted by 作手小学校 at 18:27今日の作手小学校