2024年12月25日

みんな集まれ!わくわく体験

「みんな集まれ!わくわく体験」がつくで交流館で行われました。
昨年に続き、2回目の実施となりました。

万華鏡や昆虫標本、いろいろゴマ、ふわもちスライムなどのおもしろ実験や算数チャレンジ「サイコロストラップ」などを行いました。
万華鏡
どの子も楽しんで作ったり、真剣に取り組んだりしました。
標本
スライムが2メートルぐらい伸びた子もいました。

新年に向けて、正月飾りも作りました。きっといい年になりますね。

最後は、みんなで百人一首大会です。

どの子も楽しい時間を過ごすことができました。  


Posted by 作手小学校 at 17:05共育

2024年07月22日

今年も「朝ラジ」が始まりました

今年も、作手小学校の中庭では「ラジオ体操」が行われています。


遠くから汗をいっぱいかきながら自転車で来る子もいます。
みんなで体を動かし、気持ちよく1日がスタートします。

今日は、「朝ラジ」の後、「空気鉄砲」で楽しみました。
竹で鉄砲を作り、鉄砲ができたら、濡らした新聞紙をつめて、勢いよく竹を押すと・・・




ポーンと新聞紙が飛び出しました。
はじめはうまくいかず、みんなでいろいろと相談しながら取り組んでいました。
  


Posted by 作手小学校 at 12:42共育

2024年06月08日

共育の日 ~学校公開日(つくでっ子元気事業)~

午後は、新城有教館高校つくで校舎にて「つくでっ子元気事業」を行いました。
本年度は、「ミュージカル あらしのよるに(総合劇集団 俳優館)」の鑑賞でした。
6年生が、お手伝いをさせていただきました。




子ども達にもなじみのあるお話が、劇団の方による本格的なミュージカルで鑑賞することができ、子ども達は引き込まれていました。



劇団の方によるワークショップは楽しく、自分たちも劇団員になった気分を味わうことができました。




「つくでっ子元気事業」の実施のためにご尽力いただきました皆様、子どもの豊かな心を育む素敵な時間をありがとうございました。





  


Posted by 作手小学校 at 19:15共育

2024年06月08日

共育の日 〜学校公開日(おべんとう)〜

お天気も良く、子どもたちが楽しみにしていたおべんとう。
おべんとうを食べる子どもたちの笑顔は最高です。
朝早くから準備していただき、ありがとうございました。





  


Posted by 作手小学校 at 19:10共育

2024年06月08日

共育の日 〜学校公開日(授業参観)〜

授業参観も、多くのお家の方や地域の方々に参観していただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。

















お忙しいところありがとうございました。

本校、常時学校公開をしておりますのでいつでもご参観ください。
今後とも、子どもたちを見守っていただければ幸いです。
  


Posted by 作手小学校 at 19:05共育

2024年06月08日

共育の日 〜学校公開日(4時間目)〜

1・2年生はお家の方とダンスを楽しみました。





本日の練習の成果をステージで発表しました。


これからさらに練習をし、運動会で完成したものをお家の方に披露する予定です。

エンドレスの皆さん、お家の方々、ご協力ありがとうございました。  


Posted by 作手小学校 at 19:00共育

2024年06月07日

明日は「共育の日」 〜学校公開日〜

子どもたちは、お家の方や地域の方々に自分たちの学校生活の様子を見ていただくことを楽しみにしています。
ご都合が付きましたら、学校公開をしておりますので子どもたちの姿をご覧ください。
そして、学校に対してご意見などお寄せください。


日 程
 ※学校公開 8:40〜13:15        
 8:40~ 9:25 授業(参観可)
 9:35~10:20 授業(参観可)
 10:45~11:30 授業公開①
 11:40~12:25 授業公開②
 12:30~13:00 お弁当
 13:05~13:15 帰りの会
 13:20~13:30 移動
 14:00~15:55 つくでっ子元気事業(新城有教館高校作手校舎にて)
 16:00     保護者下校
  


Posted by 作手小学校 at 18:19共育

2024年04月26日

第1回作手地区学校運営協議会

「第1回作手地区学校運営協議会」を開催しました。
日時 令和6年4月25日 18:00〜
場所 つくで交流館

新城市立小中学校における学校運営協議会設置要綱(一部抜粋)
(設置)
第1条 新城市立小中学校(以下「学校」という。)の運営に関する新城市教育委員会(以下「教育委員会」という。)及び校長の権限と責任の下、地域の住民及び保護者等の学校運営への参画や連携強化を進めることにより、学校と地域の住民及び保護者等との相互の信頼関係を深め、地域及び学校がその教育力を相互に高め、ともに子どもたちの豊かな学びと育ちの創造をめざすため、新城市立小中学校における学校運営協議会(以下「協議会」という。)を置く。

第1回の主な内容

1 開会行事
2 令和5年度活動報告
  (昨年度、本協議会で出たご意見等を含め、役員数名で教育委員会に出向き令和5年度の活動報告をしました。)
3 議題
(1) 作手こども園の活動方針・年間計画の説明
(2) 作手小学校の活動方針・年間計画の説明
(3) 作手中学校の活動方針・年間計画の説明
(4) 審議応答
(5) その他
3 閉会行事

新役員16名にオブザーバー5名を中心に、本年度も作手の子どもたちの健やかな成長を願い本協議会の活動をすすめてまいります。
  


Posted by 作手小学校 at 10:05共育

2023年12月25日

みんな集まれ!わくわく体験

12月24日 作手交流館にて「みんな集まれ!わくわく体験」が作手小中学校の子どもたち対象に行われました。
約30名もの小中学生が参加し、いろいろな体験活動を楽しみました。


数楽チャレンジ

中学生は、かなり真剣にチャレンジしていました。

理科実験




小学生に人気は理科実験でした。みんな楽しそうでした。

正月飾り作り

お家に飾るためにきれいに作りたいと、講師の先生の話をしっかり聞いて取り組んでいました。

その他、クイズや簡単調理実習、百人一首かるた大会などなど・・・。
小学生中学生ともに、半日しっかり楽しむことができました。



  


Posted by 作手小学校 at 15:56共育

2023年11月06日

読書の秋

つくで交流館では「読書キャンペーン」を開催しています。

子どもたちも休み時間に行って楽しそうに本を選んでいます。



読んだことのない本、読み聞かせで読んでもらいもう1回読みたかった本、友達が読んでいて興味をもった本など「早く本が読みたい」と、何冊も借りていました。  


Posted by 作手小学校 at 18:00共育