2022年12月28日
今年もお世話になりました

昨日まで残っていた雪もほとんど解けて土の運動場が戻ってきました。雪の降った頃に比べると、ここ数日は少し暖かな日が続いたからでしょうか。
さて、12月29日〜1月3日まで年末年始休業となり学校は閉校しています。閉校期間に緊急等の問い合わせがありましたら、コロナ対応ダイヤル(070−2213−3430 対応時間は10時から20時まで)にお電話ください。
今年も、作手小の子供たちの挑み続ける姿を応援いただき、深く感謝いたします。
寒い日が続きます。体調管理に十分気をつけていただき、良い新年をお迎えください。
2022年12月26日
今日も寒い!
作手小にはまたまた雪が積もりました。

午後には電気設備点検があり、学校は一時停電になります。電気が使えず作手の寒さを乗り越えられるか不安です。電気は安心して生活するためにに欠かせないものですね。

午後には電気設備点検があり、学校は一時停電になります。電気が使えず作手の寒さを乗り越えられるか不安です。電気は安心して生活するためにに欠かせないものですね。
2022年12月23日
2学期終業式
77日間の長い2学期が終わったというお話を聞きました。
運動会、ジブリ遠足、駅伝マラソン大会などたくさんの行事に取り組みました。

運動会、ジブリ遠足、駅伝マラソン大会などたくさんの行事に取り組みました。
式終了後、ポスターや習字作品、生活作文の表彰をしました。

冬休みはゆっくり休んで、新年に元気な顔で登校してくれることを楽しみにしています。
多くの方々に支えられ、見守られ、2学期終了しました。本当にありがとうございました。
冬休みはゆっくり休んで、新年に元気な顔で登校してくれることを楽しみにしています。
多くの方々に支えられ、見守られ、2学期終了しました。本当にありがとうございました。
2022年12月22日
おでんで 心も体も あったまろ
2年生の今日のミッションは、
「おいしい おでんを作って 心も体も あったまること」です。
2年生は、これまで、育てた野菜の収穫を喜び、収穫した野菜を調理する楽しみや季節を味わう活動を続けてきました。
今日は畑で最後の収穫となった、大根を使った調理「おでん」に挑戦です。
味噌をつけるおでんチームと出汁で煮込んだおでんチームとに分かれて作業開始。
大根の他にもこんにゃくを切ったり、茹でたまごの殻を剥いたりしました。


出来上がったおでんが美味しくて、心も体もぽかぽかに♪
みんなの力で、今日のミッションも達成できたね。

<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1254032.html
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1248831.html
「おいしい おでんを作って 心も体も あったまること」です。
2年生は、これまで、育てた野菜の収穫を喜び、収穫した野菜を調理する楽しみや季節を味わう活動を続けてきました。
今日は畑で最後の収穫となった、大根を使った調理「おでん」に挑戦です。
味噌をつけるおでんチームと出汁で煮込んだおでんチームとに分かれて作業開始。
大根の他にもこんにゃくを切ったり、茹でたまごの殻を剥いたりしました。


出来上がったおでんが美味しくて、心も体もぽかぽかに♪
みんなの力で、今日のミッションも達成できたね。

<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1254032.html
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1248831.html
2022年12月22日
今年の汚れは今年のうちに!
3年生は、図工室の大掃除に取り組みました。各学年、授業で使いますが、ロッカーの上に物がたくさんあったり、画板のひもが出ていたり、、、。
よく使う場所なので、結構汚れています。
そこで、分担して図工室を整理整頓しました。
限られた時間ですが、みんなで協力して手際よく取り組みました。
写真でビフォーアフターを比べると、「すごい変わった!」「全然ちがうね」など、驚きの声が。
その後はお楽しみ会を開きました。楽しむときは楽しみ、やるときはしっかりやるという切り替えができました。






よく使う場所なので、結構汚れています。
そこで、分担して図工室を整理整頓しました。
限られた時間ですが、みんなで協力して手際よく取り組みました。
写真でビフォーアフターを比べると、「すごい変わった!」「全然ちがうね」など、驚きの声が。
その後はお楽しみ会を開きました。楽しむときは楽しみ、やるときはしっかりやるという切り替えができました。






2022年12月22日
山のおじいさんからの贈り物
毎週、山のおじいさんから届く作手の植物と、その説明。山のおじいさんが子供たちのためにと説明がわかりやすく楽しみです。
来年もどんな植物が届くか楽しみですね。
ミヤマシキミ

山のおじいさん、ありがとうございました。
ヤブコウジ

来年もどんな植物が届くか楽しみですね。
ミヤマシキミ

山のおじいさん、ありがとうございました。
ヤブコウジ

2022年12月22日
もうすぐ冬休み
5年生は、冬の季語を入れ俳句作りに挑戦。
クリスマス、大晦日、初日の出などいろいろな言葉を選び、情景が浮かぶ俳句ができました。

4年生は、2学期に学習した漢字のまとめテストに挑戦です。しっかりと学習のまとめをして、明日の終業式を迎えましょう。

クリスマス、大晦日、初日の出などいろいろな言葉を選び、情景が浮かぶ俳句ができました。

4年生は、2学期に学習した漢字のまとめテストに挑戦です。しっかりと学習のまとめをして、明日の終業式を迎えましょう。

2022年12月21日
今日は英語の日
今日は英語の日です。3時間目は、峰田先生と横字先生の英語の授業でした。
前半は、ジョリーフォニックスを行い、
後半は、「オリジナルピザを作ろう亅という活動をしました。
まず2人組で店員役とお客役になります。
ピザにトッピングする品物と数量を英語で伝え合います。
店員役の子は、タブレットに注文されたピザを作って
「はい、出来上がり。どうぞ。」
思い思いのオリジナルピザが出来上がり、大盛りあがりでした。

前半は、ジョリーフォニックスを行い、
後半は、「オリジナルピザを作ろう亅という活動をしました。
まず2人組で店員役とお客役になります。
ピザにトッピングする品物と数量を英語で伝え合います。
店員役の子は、タブレットに注文されたピザを作って
「はい、出来上がり。どうぞ。」
思い思いのオリジナルピザが出来上がり、大盛りあがりでした。


2022年12月21日
クリスマス献立
今日はクリスマス献立でした。
バターロールパン 牛乳 フライドチキン ミニサラダ コーンスープ
そして、なんと「サンタさんのイチゴケーキ」です。

イチゴケーキの入っている箱も可愛いのですが、そこからケーキを出すと、中からもサンタさんのイラストが出てきました。
味だけでなく目でも楽しみながらいただきました。

明日は、冬至献立です。今年最後の給食となります。おたのしみに・・・。
バターロールパン 牛乳 フライドチキン ミニサラダ コーンスープ
そして、なんと「サンタさんのイチゴケーキ」です。

イチゴケーキの入っている箱も可愛いのですが、そこからケーキを出すと、中からもサンタさんのイラストが出てきました。
味だけでなく目でも楽しみながらいただきました。

明日は、冬至献立です。今年最後の給食となります。おたのしみに・・・。
2022年12月21日
もうすぐ冬休み
どの教室も、もうすぐ冬休みという雰囲気がいっぱいです
6年生 図工 クリスマスに関連するものを制作した人から、年賀状を書きました。


3年生
しめ縄を作りました

本日持ち帰りました。ぜひお家に飾ってください。
大きくなったので、机の高さ調節をし新しい年に備えます。


明日は、全校で大掃除をして学校をすっきりさせ、新たな年を迎える準備をします。
<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1254042.html
6年生 図工 クリスマスに関連するものを制作した人から、年賀状を書きました。


3年生
しめ縄を作りました

本日持ち帰りました。ぜひお家に飾ってください。
大きくなったので、机の高さ調節をし新しい年に備えます。


明日は、全校で大掃除をして学校をすっきりさせ、新たな年を迎える準備をします。
<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1254042.html