2024年02月29日

遠くからのお客様

今日は、突然のお客様に子どもたちは大喜び。
セネガル、ガンビアからの3人の留学生が作手小学校を訪問してくれました。
高校でバスケットをしているということで、一緒に遊んでくれました。

ボールを持った低学年の子を軽々と抱えてくれるので、ダンクシュートが体験できて大喜び。
見ている子ども達からも大歓声があがっていました。


6年生は、バスケ対決。パスを上手に回し、点数をとることができました。



帰りはハイタッチをしてお別れをしました。


中には英語で交流する子もいて、とても良い経験になりました。
  


Posted by 作手小学校 at 19:10

2024年02月29日

星空フェスティバル

今日は、虹組と星組でイベントを企画しみんなを招待してくれました。
みんなに楽しんでもらいたいと、一生懸命準備をしてきました。

ボール入れゲーム 入れる場所によって点数も違い、楽しいゲームです。


かるた かなり集中した戦いになっていました。


魚釣りゲーム 魚によって点数が異なります。せっかく釣ってもマイナスの得点もあり、勝敗は最後まで分かりません。


  


Posted by 作手小学校 at 18:46今日の作手小学校

2024年02月28日

職場体験 事前指導

5年生が取り組んできた「作手の宝 伝え隊 食べりん 作手の自まん」の取り組みはまだまだ続いています。
メニュー開発にご協力いただいたお店で、ついに職場体験を実施します。
その際には、自分たちで考えたメニューを出していただけるということも実現します。


今日は、店員として働くために店長さんから事前指導をしていただきました。


実際に練習してみました。






開発したメニューも実際に試食をさせていただきました。


「お客様に美味しいと言ってもらいたい」
「お世話になったお店の役に立ちたい」
「作手の食材を楽しんでもらいたい」
いろいろな思いを持って、職場体験に挑みます。  


Posted by 作手小学校 at 17:595年生の様子

2024年02月28日

卒業遠足 ふるさと作手のお山を探検しよう③

学校から近く、何回も遊びに来た文殊山。
ハンモックで大はしゃぎです。



3つ目のお山「戦国歴史ロマンの文殊山」に到着


ここからさらに山に入り、足を伸ばし「塞之神城址」に行きました。
到着すると、みんなどっしり腰を下ろし、疲れたようです。


あと少し、アップダウンの激しい山道も、みんなどんどん前へ進みます。


ついに道路に出た!と、道端でしたがここでも腰を下ろし休憩です。


「学校まであと少し」急に足取り軽く、全員で完歩しました。


卒業遠足第2弾もお楽しみですね。
  


Posted by 作手小学校 at 17:426年生の様子

2024年02月28日

卒業遠足 ふるさと作手でのお山を探検しよう②

獅子ケ森から、更に山に入り、道のないようなところも一部ありましたが・・・
白髭神社に到着

鳥居をくぐり巴山山頂へ

神話が息づく巴山に到着です


あれは富士山かな?遠くに雪の積もった山々が見えました。




少しお疲れの様子でしたが、まだまだ!
次は文殊山に向かって出発です。


  


Posted by 作手小学校 at 17:326年生の様子

2024年02月28日

卒業遠足 ふるさと作手のお山を探検しよう①

今日は天候に恵まれ、卒業遠足第一弾を行いました。
全員で元気に学校を出発です。


「こんな長いつららがある!」


ショートカットと急な書面をよじ登り・・・。


校歌にも歌われている「命きらめく獅子ケ森」に到着です。

  


Posted by 作手小学校 at 17:206年生の様子

2024年02月27日

図書館まつり 第1日目

今日から、図書委員会企画の「図書館まつり」が始まりました。


ゴリくんを主人公にしたミニ絵本の制作


くじをひくと「今日の運勢」と「そんなあなたにおすすめの本は・・・」と、どんな本を借りたらよいかの参考となるおみくじです


題名を聞き、探しだしたらスタンプゲット



本カルタは、図書委員が本の内容をいうので、題名の書かれたカルタをうちわでタッチします。


他にもビンゴカードやスタンプラリーなど盛りだくさん。
楽しみながら本に親しみましょう。

  


Posted by 作手小学校 at 16:59

2024年02月27日

作手こども園からかわいいお客様

今日は、作手こども園から来年度1年生になる園児が、授業の様子を参観に来ました。
1年生の算数の授業を静かに見学しました。



図書委員会が企画した「図書館まつり」も参加しました。



校内、あちこち見学をしました。

「広いね」「ここは、何をする部屋かな」「静かに勉強しているね」と、友達t
2列に並んで静かに歩くことができました。


もうすぐ1年生。みんなの入学をお待ちしています。


  


Posted by 作手小学校 at 16:48今日の作手小学校

2024年02月26日

卒業式に向けて

今日の委員会のときに、美化・園芸委員会が鉢花にメッセージカードをセットしていました。


卒業していく6年生を送るためのものです。


みんなで、卒業式に向けてお世話になった6年生へといろいろな準備をしています。  


Posted by 作手小学校 at 19:20今日の作手小学校

2024年02月26日

まだまだ続くゴミ調べ

1年間取り組んできた「ゴミ問題」。
学習成果発表会での報告が終わっても、まだまだ子どもたちの次なる課題に向けての取り組みは終わりません。
作手に落ちているゴミを減らしたい。
今日は、実際に学校の周りの調査にでかけました。



この問題を解決するために、次の行動を考えているようです。
地域のためにと子どもたちが考え実行しますのでお楽しみにし・・・。  


Posted by 作手小学校 at 19:174年生の様子