2022年08月31日

明日、9月1日は防災の日 〜園小中合同引き渡し訓練 お願いします〜

明日、9月1日は防災の日です。
作手小学校でも「園小中合同引き渡し訓練」を予定しています。
7月20日付でお知らせしました「園小中合同引き渡し訓練の実施について」を確認いただき、ご協力お願いいたします。
天候が心配されます。交通安全に気をつけ、お越しください。

<2018年9月1日実施の引き渡し訓練の様子>


  


Posted by 作手小学校 at 14:16学校からのお知らせ

2022年08月30日

準備はバッチリですか

今日の作手小学校の教室の黒板には、2学期スタートに向けてすでにメッセージが書かれていました。
全部お見せするのは楽しみがなくなりますので、ある学年のさらに黒板の一部を紹介します。
9月1日の朝、お楽しみに!



  


Posted by 作手小学校 at 17:52今日の作手小学校

2022年08月29日

準備はいかがですか

校内は2学期に向けて着々と準備が進んでいます。


保健室前には、夏に冷たいものばかり飲みすぎてませんか?と、飲み物に含まれている糖分の量がわかりやすく示してあります。
夏休みの食生活を振り返るのに役立ちます。


2学期に向けて、今日は芝を刈り環境を整え気持ちの良い中庭になりました。

元気なみんなの姿が戻ってくるのを待っています。

  


Posted by 作手小学校 at 17:05今日の作手小学校

2022年08月26日

昨日に続いて またまた み〜つけた 

今日は、学校の花壇付近でみ~つけた!
5年生のみなさんなら、わかりますよね!
そうです、バケツ稲の大きな変化に気が付きましたね!
秋の収穫が楽しみです。

わからない方は、関連記事より8月9日のバケツ稲と比べてみてください。
関連記事:明日から学校閉校日です(8月9日)
https://tsukudeel.dosugoi.net/d2022-08-09.html


アサガオ用のネットが花壇に設置されました。  


Posted by 作手小学校 at 13:095年生の様子

2022年08月26日

養護教諭研修会



作手小学校にて、経験の少ない養護教諭の研修会がありました。
各学校にたった一人しかいない養護教諭です。
みんなの安全、安心のために責任重大な立場です。
とても真剣に、集中して研修を受けている養護教諭の先生方の姿がありました。
長い研修会でしたが、しっかり学びがあったようです。みんな素敵な笑顔でした。
  


Posted by 作手小学校 at 12:30

2022年08月25日

み〜つけた

1学期に何回か紹介した作手小学校の畑。
暑さに耐えながら、夏休みもナスやピーマンがたくさん育っています。
そんな中で、草の影にたったひとつだけ見つけたものがありました。

何でしょうか?

2年生の皆さんが育てていたものです。
収穫した後、さて何に変身するのかな?2学期が楽しみですね。


<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1237885.html  


Posted by 作手小学校 at 14:332年生の様子

2022年08月24日

ピッカピカ

夏休みに入りランチルームのワックスがけをし、第2弾として廊下のワックスがけをしました。




先日の記事「環境が人を育てる」にも掲載しましたが、「ステキな環境で育った子は、心もステキに育つ」
ピッカピカになった廊下やランチルームのステキな環境を見ると、子どもたちのステキな笑顔が浮かんできます。

<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1241271.html  


Posted by 作手小学校 at 12:43今日の作手小学校

2022年08月24日

挑み続ける子 ~数楽チャレンジ~

今日は新城文化会館で数楽チャレンジが行われています。


どうやって考えたのかが問われる問題ばかりです。
問題を読んでもすぐには答えがでません。


あれやこれやと考え、真剣に問題に向かっています。

作手小からも5名参加し、挑んでいます。
頑張って!
  


Posted by 作手小学校 at 10:075年生の様子6年生の様子

2022年08月23日

ハートの形でかわいいね

美化園芸委員会を中心に整備している学校花壇。
校章を表現したいとチャレンジしたのですが、円の形が子供によっては、ハートのマークに見えるようです。
美化園芸委員の皆さんの思いつまった花壇なので、見る人にとってハートに見えるのかもしれませんね。
昨日は、東三河教育事務所や新城市設楽水産事務所の方たちが花壇の様子を見てくださいました。

校章をモデルにした花壇


サルビアで「つくで」の文字を表現した花壇

もしよろしければ、足を運んでご覧ください。
  


Posted by 作手小学校 at 12:49今日の作手小学校

2022年08月22日

環境が人を育てる

作手小学校のトイレは、いつもスリッパをキレイにそろえられるように、いろいろな仕掛けがしてあります。「ステキな環境で育った子は、心もステキに育つ」と信じています。
2学期開始まで、あと1週間ほどとなりました。そろそろ生活習慣・生活環境を整えて、やる気マンマン、心も体も準備万端な状態で2学期をスタートできるようにしたいですね。



※このホームページを見ていただいた方で、「校内の環境を整えるためのより良い仕掛け」を思いついた方がみえましたら、ぜひ教えてください^_^  


Posted by 作手小学校 at 10:16今日の作手小学校