2025年05月15日

体力テストに向けて

体力テストに向けて、シャトルランの練習を行いました。

がんばる仲間を応援するかけ声も素敵でした。


  


Posted by 作手小学校 at 13:005年生の様子6年生の様子

2025年05月14日

午後の体育館

5時間目の授業。体育館から楽し気な声が聞こえます。
4年生が電池の働きを勉強しています。どうやらモーターで走る車の走行実験中のようです。
どちらが速いか競争しています。
あらあら、障害物が出てきました。
実験そっちのけで、動くおもちゃを楽しんでいました。

6時間目の体育館から、「がんばれ!」の声が聞こえます。
覗いてみると、20mシャトルランの計測を行っていました。
走っている友達に「がんばれ!がんばれ!」の声がかかります。
「ここぞ!」という時に、友達の声援は、走者の背中を押してくれます。
力の限り走り切った走者も立派ですが、がんばりを応援する仲間も素敵です。
走り終えたどの顔も、清々しく火照っていました。  


Posted by 作手小学校 at 15:004年生の様子5年生の様子6年生の様子

2025年05月13日

交流会に向けて

グラウンドから元気な声が響いています。
体育の授業にしては、人数が多いような・・・。

今日は、3・4年の体育と5・6年の体育を合同で行っていました。
体力テストもドッジボール交流会も近いということで、両方を練習していました。
授業を覗いた時は、男子が50m走、女子がドッジボールの練習の真っただ中。
写真上は50m走の様子。ゴール目指して一直線。デッドヒートです。
写真下はドッジボールの様子。熱い女の戦いが繰り広げられていました。  


Posted by 作手小学校 at 11:454年生の様子5年生の様子6年生の様子

2025年05月01日

美味しくできるかな?

6年生になって初めての調理実習を行いました。今日の料理は野菜炒めです。作り方の説明を受けた後、まずはまな板や野菜洗いからスタートしました。


野菜炒めは美味しくできたかな?  


Posted by 作手小学校 at 10:176年生の様子

2025年04月24日

炎の揺らぎに心奪われて

 6年生の理科の授業です。
 燃焼の実験を行っていました。

 身を乗り出して、ろうそくの炎の揺らぎに見入っています。
 ろうそくの燃えている容器に蓋をすると、炎が小さくなり、消えてしまいました。
 ろうそくの火は消えても、知りたいという心の炎は燃え立ちます。
 物が燃えるのに必要なものは何か、子供たちの話し合いが始まりました。  


Posted by 作手小学校 at 17:006年生の様子

2025年04月23日

自由進度学習に挑戦中!


 6年生で単元内自由進度学習に挑戦しています。
 タブレット端末で教科書のQRコードを読み込み、動画で学習を進める子や、友達と教え合いながら学習する子など、子どもたちが自分のペースで学習を進める様子が見られました。  


Posted by 作手小学校 at 17:006年生の様子

2025年04月17日

全国学力学習状況調査

全国学力学習状況調査が行われました。
今日のテストは6年生のみ。
6年生の教室からは、ピリピリムードが漂っています。
担任の先生の「始め」の合図で一斉に問題に取り掛かります。
時間の限り挑み続けます。
一生懸命取り組む姿に、頼もしさを感じました。

おまけ。
今日は6年生のテストのために、チャイムなし。
それでも休み時間には、時間を見て、声を掛け合って教室へ戻る姿がそこかしこで見られました。
これも立派。頼もしいです。
  


Posted by 作手小学校 at 11:006年生の様子

2025年04月10日

軽トラ市での出会いから

昨年度の軽トラ市がご縁で、ベルギーから特別講師が来校されました。6年生の子どもたちに、ベルギーのことや異文化を伝えることの大切さなどを学びました。

お話の途中には、ゲームを交えながら教えてもらい、違いの大切さを体感しました。

ベルギーのお菓子ワッフルもいただき、有意義な時間になりました。

子どもたちが作成したパンフレットの素晴らしさを褒めていただいたり、ほうれん草の科学者だとリスペクトしていただきました。
お礼に手作りのプレゼントを渡し、記念撮影をしました。



  


Posted by 作手小学校 at 14:006年生の様子

2025年04月08日

入学式の後は・・・

 6年生は、教科書に名前を書いていました。

 書き終えた子は、教科書を開いて、どんなことが載っているか、熱心に見入っていました。新しい学習内容に興味津々。学習にも意欲的です。

 4年生は、離任式に渡す手紙を書いたり、今年の目標に貼る個人写真を撮ったりしていました。

 新しく1年生を迎え、どのクラスもやる気に満ちています。
  


Posted by 作手小学校 at 17:004年生の様子6年生の様子

2025年03月17日

スクールガードさんからの卒業祝い


毎日、子どもたちの登下校を見守ってくださっているスクールガードの方々から、6年生全員に卒業のお祝いをいただきました。
6年間、子どもたちの安全を支えてくださり、ありがとうございます。  


Posted by 作手小学校 at 18:196年生の様子