2025年05月23日

苦しゅうない 名古屋城じゃ


地下鉄を乗り継ぎ、名古屋城へやってきました。天守閣の大きさに感嘆の声が上がったり、本丸御殿の壮麗さに溜め息が漏れたりしました。
そろそろ集合時刻です。
みんな元気に帰路につきます。  


Posted by 作手小学校 at 13:514年生の様子

2025年05月23日

お昼に一息


科学館の見学を終え、ランチタイムです。
それぞれが好きなメニューを選び、頬張ってます。
デザートはマストでしょって言われちゃいました。  


Posted by 作手小学校 at 11:414年生の様子

2025年05月23日

科学館へLer’s go!


3班に分かれて科学館の探索です。
事前の計画はあるものの、気の向くまま、目に入ったボタンを押しまくって、風のように見学を楽しんでいます。  


Posted by 作手小学校 at 11:304年生の様子

2025年05月20日

作手のためならエンヤコラ

先週、校外学習でクリーンセンターへ出かけた4年生。
道中、車窓から道路にごみが落ちていることを目撃しました。
「僕たちの手できれいにしたい!」その熱い思いを今日、行動に移しました。

高里の信号を南北に分かれて、ごみ拾い開始!
今日は、火ばさみ片手に、前回よりも効率よくごみを拾いました。
保護者の方の助っ人もあり、30分ほどではありましたが、たくさんのごみを持って帰校しました。
ごみの総重量7kg。
疲れてはいますが、誇らしげな4年生でした。
ありがとさま。
  


Posted by 作手小学校 at 11:004年生の様子

2025年05月16日

クリーンセンターへ行ってきたよ!

ごみについて勉強している4年生。
今日は、新城クリーンセンターと鳥原処分場へ校外学習です。

新城クリーンセンターでは、大型クレーンやパッカー車に興味津々。
ガラスにくっついて、食い入るように眺めていました。


鳥原処分場では、粗大ごみを粉砕し、金属だけを集める工程を見学しました。
リサイクルやリユースなど、ごみは減らすことができることを学びました。
充実した校外学習になりました。
  


Posted by 作手小学校 at 12:304年生の様子

2025年05月14日

午後の体育館

5時間目の授業。体育館から楽し気な声が聞こえます。
4年生が電池の働きを勉強しています。どうやらモーターで走る車の走行実験中のようです。
どちらが速いか競争しています。
あらあら、障害物が出てきました。
実験そっちのけで、動くおもちゃを楽しんでいました。

6時間目の体育館から、「がんばれ!」の声が聞こえます。
覗いてみると、20mシャトルランの計測を行っていました。
走っている友達に「がんばれ!がんばれ!」の声がかかります。
「ここぞ!」という時に、友達の声援は、走者の背中を押してくれます。
力の限り走り切った走者も立派ですが、がんばりを応援する仲間も素敵です。
走り終えたどの顔も、清々しく火照っていました。  


Posted by 作手小学校 at 15:004年生の様子5年生の様子6年生の様子

2025年05月13日

交流会に向けて

グラウンドから元気な声が響いています。
体育の授業にしては、人数が多いような・・・。

今日は、3・4年の体育と5・6年の体育を合同で行っていました。
体力テストもドッジボール交流会も近いということで、両方を練習していました。
授業を覗いた時は、男子が50m走、女子がドッジボールの練習の真っただ中。
写真上は50m走の様子。ゴール目指して一直線。デッドヒートです。
写真下はドッジボールの様子。熱い女の戦いが繰り広げられていました。  


Posted by 作手小学校 at 11:454年生の様子5年生の様子6年生の様子

2025年05月08日

交通安全教室・自転車編

交通安全教室が行われました。
まずは、3年生と4年生を対象に、安全な自転車の乗り方教室です。お巡りさんから、「5つの左」を教えてもらいました。
・自転車は左側通行
・左から乗車
・支える足は左足
・ブレーキは先に左をかける
・左へ降りる

続いて、実地訓練です。横断歩道や踏切の渡り方、一時停止や発進の仕方など、安全運転を勉強しました。自転車は便利な乗り物ですが、危険も隣り合わせです。実際の道路でも安全に気を付けて走行してくださいね。約束ですよ。
  


Posted by 作手小学校 at 11:004年生の様子

2025年05月07日

530作手

社会科でごみのことを勉強している4年生。
作手にもごみが落ちているかもしれない。
もし落ちていたら、僕らの手できれいにしなくてはいけない。
使命に燃えた4年生は、ごみ拾いに出かけました。

二手に分かれて、作業開始!
きれいだと思っていた作手ですが、意外とごみが落ちていました。
きれいな作手を守るために、4年生の活動は続きます。

  


Posted by 作手小学校 at 11:304年生の様子

2025年04月24日

川の生き物大捜索!

 4年生は朝から気もそぞろ。
 それもそのはず、1時間目に川の生き物を探しに行くからです。

 網を片手に大捜索開始!
 網を草むらに差し込み、ゴソゴソ揺らします。網を引き揚げて、何が入っているか確認します。
 今日は、アブラハヤがたくさん捕れました。カワニナもたくさん見つけたようです。
 教室は、川の生き物水族館みたいになってきました。
 大事にお世話してね。  


Posted by 作手小学校 at 11:004年生の様子