2022年10月31日

みんなでわくわくハロウィンパーティー

午前中に作った「ガトーかぼちゃ」。みんなで美味しくいただきました♪
その後は、ハロウィンパーティー。
図工の学習「へんしんしよう」で考えて作った変装グッズを身につけ、クラゲや鳥など素敵に変身。
変身やフルーツバスケットを楽しみ、みんな笑顔いっぱい楽しい時間を過ごしました。



  


Posted by 作手小学校 at 18:522年生の様子

2022年10月31日

かぼちゃでパーティー

収穫したかぼちゃを料理して「季節の味を楽しむ会」を行いました。
今日は、作るだけでなく、食べるときのひと工夫や食べたあとのお楽しみもみんなで企画したので、作っていてもわくわくがとまりません。





さあ、午後まで冷蔵庫で冷やしてお楽しみは後ほどです。

  


Posted by 作手小学校 at 18:522年生の様子

2022年10月31日

慣れた手つきで

5年生はミシンを使ってエプロンを作成中です。
「家でやったことがあるから慣れてる」という人から、「初めてミシンやアイロンを体験したから緊張する」という人から様々です。



一人ひとり、完成に向けて黙々と取り組む姿、さすが高学年です。
完成が楽しみですね。

  


Posted by 作手小学校 at 16:315年生の様子

2022年10月31日

お薬になるんだよ

毎週月曜日に季節の植物を学校に飾ってくださる地域の方がいます。
「これ、アロエだ」
「切って塗ると、やけどが治るんだって」
「食用になるアロエもあるって聞いたことがあるよ」
と、1年生の子たちがアロエの周りによって知っていることを伝えあっていました。


「触ってみると、普通のに比べて葉っぱの厚さが太いから食用になりそうな?」
「そうなの?」
「わからんけど、触ってみて、すごく厚い葉っぱだから。そんな気がしたよ」
「今日、家で聞いてくるね」
と、アロエの周りでいろいろな会話が飛びかっていました。  


Posted by 作手小学校 at 16:24今日の作手小学校

2022年10月29日

来週もお楽しみがいっぱい ~2年生編~

収穫したカボチャを10月31日(月)に、料理することになりました。
季節を味わう会を季節ごとに行ってきた2年生。

今回は、料理だけでなく、10月のカボチャということで食べるときの飾りまでも準備しました。イラストいっぱいのランチョンマットや折り紙でお化けを作り…

「早く月曜日になってほしい!」と、わくわくが止まらない様子です。


<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1241468.html  


Posted by 作手小学校 at 12:562年生の様子

2022年10月29日

来週もお楽しみがいっぱい

11月4日(金)には、作手小学校の校歌を作曲してくださった「たにぞうさん」による「みんなの晴れやかコンサート」を予定しています。
1年生は、校歌から思い描く様子を絵に表しました。
「たにぞうさんに見てもらいたいなあ」
と、校長室の前に掲示してあります。



  


Posted by 作手小学校 at 12:461年生の様子

2022年10月28日

金管バンド 1,2年生も練習中

1,2年生も加わり全校で練習中の金管バンド。

2年生は、大きな旗を左右に大きくふり大変そうです。
でも、みんなで息ぴったり、旗の動きがあっています。


1年生は、運動会で上達したダンスがここでいかされ、音楽に合わせてノリノリです。
3年生以上の練習している曲が聞こえてくると
「本番は、これに合わせて踊るんだよね」と、嬉しそうな1年生です。



  


Posted by 作手小学校 at 18:401年生の様子2年生の様子

2022年10月28日

そ〜れ、やったあ

3,4年制は体育でバトミントンに挑戦しています。


友達の動きを見て周りから「そ~れ」と声が聞こえます。
シャトルがラケットにあたると「やったあ」と拍手。
自分のことのように周りの子が応援する姿がほほえましいです。
  


Posted by 作手小学校 at 18:313年生の様子4年生の様子

2022年10月28日

作品展に向けて準備中

「大事創作」で完成した作品を雲花紙に貼り付けました。
貼るときはしわにならないよう、破らないようにと、互いに声を掛け合い慎重に作業をしていました。


つくで交流館で11月2日から6日まで展示します。
力作ぞろいです。ぜひご覧ください。  


Posted by 作手小学校 at 18:245年生の様子6年生の様子

2022年10月27日

福祉体験教室

全学年福祉体験教室を行いました。
それぞれの学年に応じた福祉体験を毎年実施しています。

2年生は「ガイドヘルプ体験」です。


助けてくれる人がいるとうれしいね。

身近な商品にも区別する工夫があることを教えていただきました。



毎年、いろいろな体験をありがとうございます。

  


Posted by 作手小学校 at 19:352年生の様子