2022年03月31日
2022年03月31日
お世話になりました

明日からいよいよ新年度が始まります。
3月・4月は、別れの季節であり、出会いの季節でもあります。
昨日の新聞発表を受け、転出される先生に会いに、子供たちが集まってきました。
新天地でもご活躍されることを祈念しております。
たいへんお世話になりました。
寂しくなりますが、新たな気持ちで新年度をスタートできるといいです。
2022年03月29日
2022年03月25日
新メニュー!
今日から春休み。校内はとても静かです。
お昼には、アレルギー対応のカレーライスとハヤシライスを、先生たちで試食しました。味は抜群で、モリモリ食べてしまい、食後は体が数キロ重たくなってしまった感じがしました。
来年度、もしかしたらカレーやハヤシのルーが変わるかも…。休み明けの給食に乞うご期待!!
お昼には、アレルギー対応のカレーライスとハヤシライスを、先生たちで試食しました。味は抜群で、モリモリ食べてしまい、食後は体が数キロ重たくなってしまった感じがしました。
来年度、もしかしたらカレーやハヤシのルーが変わるかも…。休み明けの給食に乞うご期待!!

2022年03月24日
3.24 修了式
修了式では、1年生は国語で学習をしたスイミーの音読。4年生は国語の学習で調べたことを、タブレットを使って報告をしてくれました。どちらの学年も一年間の学習の成果がよくわかり、子どもたちの成長を感じることができました。
各学年、修了証を渡された子どもたち。来年度さらに大きく成長をしていってくれることをとても楽しみにしています。そのために、春休みの健康や安全に気をつけて過ごして、4月には元気な姿で登校してほしいと思います。


各学年、修了証を渡された子どもたち。来年度さらに大きく成長をしていってくれることをとても楽しみにしています。そのために、春休みの健康や安全に気をつけて過ごして、4月には元気な姿で登校してほしいと思います。



2022年03月23日
校区めぐり
昨日は雨天でしたが、1,2年生全員で、今年度最後の校外学習に出かけました。
行き先は、統合前の作手小学校北校舎と南校舎、給食等でもお世話になっている農家さん等です。旧校舎に入ると、今の作手小学校にはない2階があることに驚く児童たち。どんな教室があるのだろうと、興味深々。黒板には、その当時通っていた児童の残したメッセージが消されずそのままとってあり、先日卒業していった児童の名前もありました。
普段見ることのできない校舎の中を見られ、「お母さんの通っていた学校だよ。」と嬉しそうな子もいました。
その後は、給食でお世話になっているパン屋さんやほうれん草農家さんにも立ち寄らせていただきました。作手のまちを知る良い機会となりました。


行き先は、統合前の作手小学校北校舎と南校舎、給食等でもお世話になっている農家さん等です。旧校舎に入ると、今の作手小学校にはない2階があることに驚く児童たち。どんな教室があるのだろうと、興味深々。黒板には、その当時通っていた児童の残したメッセージが消されずそのままとってあり、先日卒業していった児童の名前もありました。
普段見ることのできない校舎の中を見られ、「お母さんの通っていた学校だよ。」と嬉しそうな子もいました。
その後は、給食でお世話になっているパン屋さんやほうれん草農家さんにも立ち寄らせていただきました。作手のまちを知る良い機会となりました。



2022年03月23日
給食時の様子
今日の給食当番は、5年生7人が力を合わせて配膳をしてくれました。てきぱきと盛り付けをする姿はとても頼もしく感じました。またランチルームでの給食の挨拶は、来年度に向けて1年生が行いました。2年生はしっかり1年生の挨拶のサポートをしてくれました。
多くの子が頼もしいお兄さんやお姉さんになった姿を見せてくれました。

多くの子が頼もしいお兄さんやお姉さんになった姿を見せてくれました。


2022年03月23日
3.23 今日の給食


今日の給食は、2年生が農園で種から育てて収穫した大根を切り干ししたものを添野菜の一部に使ったものが出されました。
切り干し大根は、味はとっても甘くて、野菜もおいしかったです。(2年C)
とっても美味しくてびっくりしました。(2年O)
今日で、本年度の給食が終了しました。調理員さん、いつもいつもおいしい給食をありがとうございました。