2020年08月31日

8.31 1学期終業式その2



 最後は、運動会に向けて赤白の大将がそれぞれの組の仲間に向かって、「がんばるぞ」「勝つぞ」と呼びかけて気合いを入れていました。
 明日から2学期です。目標をもってよい毎日にしてください。  


Posted by 作手小学校 at 18:24今日の作手小学校

2020年08月31日

8.31 1学期終業式その1




 2年生の発表は、詩の暗唱を身振りをつけて行いました。一人ひとりの声がはっきりしていてよかったです。
 5年生は、グループに分かれて古文の暗唱を発表しました。難しい言い回しでしたが、頑張って覚えていました。
 6年生は、年度初めに決めた全校スローガンを運動会でも使うことをみんなに知らせました。一歩前に進める前向きな取り組みにしたいですね。  


Posted by 作手小学校 at 18:18今日の作手小学校

2020年08月31日

8.31 今日の給食




 豚汁とツナこぶごはんに野菜がたくさん入っていてとてもおいしかったです。野菜の中でもごはんの中に入っていたとうもろこしがとてもおいしかったです。今日は野菜の日です。(6年I)  


Posted by 作手小学校 at 13:24今日の給食

2020年08月31日

8.31 運動会に向けて



 1時間目、3年生以上の子がテントの骨組みの一部組み立てを行いました。主にみんなの控え席や本部のテントになります。お疲れさまでした。
 廊下には赤白の組分けや、徒競走の組分けが貼り出されています。
 だんだん、校内が運動会ムードになってきました。  


Posted by 作手小学校 at 13:24今日の作手小学校

2020年08月30日

8.30 植物の紹介その12



 先週はミソハギとアオキでした。そして、今週は、オトコエシと小菊でした。
 いつも名札や解説をつけてくださってありがとうございます。身の周りのよく見る花でも、名前のわからないものが多いので勉強になります。  


Posted by 作手小学校 at 10:17共育

2020年08月29日

8.29 マーチング練習


 昨日、低学年の表現と中学年以上の演奏を運動場で合わせました。今年はコロナの影響で休校があり、また制約もある中で十分な練習時間が確保できませんでしたが、がんばって取り組んできました。限られた時間とコロナ対策を意識しながら、運動会までさらによいものにしていきます。  


Posted by 作手小学校 at 08:52今日の作手小学校

2020年08月28日

8.28 タイヤ跳び遊具完成



 制作していたタイヤ跳びのコースが完成しました。早速多くの子が馬跳びをしたり、タイヤの上をまたいで跳び移っていました。今日できたばかりなので人気でした。サーキットコースにもなるので、体育の時間にも使います。しっかり活用して、バランス感覚や体力を高めてほしいです。  


Posted by 作手小学校 at 18:12今日の作手小学校

2020年08月28日

8.28 朝の活動




 1年生は担当場所の草取りを、4年生は一輪車の練習を、6年生は新しく作っているタイヤ跳びのタイヤ周りの石拾いを行いました。朝からみんなよく動けていました。  


Posted by 作手小学校 at 18:011年生の様子4年生の様子6年生の様子

2020年08月28日

8.28 今日の給食



 春巻きがカリカリでおいしかったです。ラーメンに入っていたうずらの卵もおいしかったです。(6年M)  


Posted by 作手小学校 at 13:31今日の給食

2020年08月27日

8.27 新しい遊具パート2



 地元の業者の方の協力を得て、古タイヤを使ってタイヤ跳びができる遊具を作っています。フレンドタイムには、作業の様子を見ていた1年生が、タイヤを運ぶお手伝いをしてくれました。早速「できたら遊びたい」と言う声が聞かれました。もうすぐ完成です。楽しみですね。  


Posted by 作手小学校 at 14:42今日の作手小学校