2023年06月30日
どうやったら音が出るかな?
3年生は紙コップと輪ゴムで音を出すにはどうしたらよいだろうと、それぞれ試してみました。



こんな風に使うと海の音がするよ。
すごくうるさい音が出せるよ。
など、2つの材料でいろいろな音を出す工夫をして、互いの音を聞き合い楽しんでいました。



こんな風に使うと海の音がするよ。
すごくうるさい音が出せるよ。
など、2つの材料でいろいろな音を出す工夫をして、互いの音を聞き合い楽しんでいました。
2023年06月30日
考える子どもたち
学校では、様々な場面で考えることがあります。
2年生の算数では、一人で考えたり、ペアーで考えたり、みんなで考えを共有したり、いろいろに考えています。


4年生の道徳では、自分の考えを友達に伝えながら深めていました。

考え方はいろいろですが、自分の考えをもつということは大切です。
2年生の算数では、一人で考えたり、ペアーで考えたり、みんなで考えを共有したり、いろいろに考えています。


4年生の道徳では、自分の考えを友達に伝えながら深めていました。

考え方はいろいろですが、自分の考えをもつということは大切です。
2023年06月29日
イチゴ農家さんの想い
作手のおすすめを調べをしている3年生。
今日は、イチゴ農家さんに行き、いろいろなことを学びました。
たくさんのお話を聞き、メモでいっぱいでした。



学校に戻ってから、今日教えていただいたことをみんなで出し合いました。
教えていただいたことがたくさんで、1時間の話し合いでは足りないくらいでした。

今日は、イチゴ農家さんに行き、いろいろなことを学びました。
たくさんのお話を聞き、メモでいっぱいでした。



学校に戻ってから、今日教えていただいたことをみんなで出し合いました。
教えていただいたことがたくさんで、1時間の話し合いでは足りないくらいでした。

2023年06月29日
教室が熱気でものすごいことに
今日は、朝の大雨で靴が濡れて外で遊ぶことが・・・。
フレンドタイムには教室から音楽が流れ、ダンスをする姿がありました。
中学年は3・4年一緒になって仲良く練習していました。

6年生はかなり激しいダンスですが、何回も何回も繰り返し踊るので、教室が熱気ですごかったです。


<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1277492.html
フレンドタイムには教室から音楽が流れ、ダンスをする姿がありました。
中学年は3・4年一緒になって仲良く練習していました。

6年生はかなり激しいダンスですが、何回も何回も繰り返し踊るので、教室が熱気ですごかったです。


<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1277492.html
2023年06月29日
2023年06月28日
葉っぱがない
先日、サツマイモの苗の植え付けをした1・2年生。
大きくなっているかな?と、観察に出たところ…。
「葉っぱがない!!」
「虫が食べちゃったのかな?」
「たいへん!サツマイモはできるのかな?」


シカに食べられてしまったのではないかと思いますが、子どもたちは「大きくな~れ」と、水をあげたり、雑草をとったりとお世話をしました。
大きくなっているかな?と、観察に出たところ…。
「葉っぱがない!!」
「虫が食べちゃったのかな?」
「たいへん!サツマイモはできるのかな?」


シカに食べられてしまったのではないかと思いますが、子どもたちは「大きくな~れ」と、水をあげたり、雑草をとったりとお世話をしました。
2023年06月28日
ダンスレッスン 2回目
今日は、全学年ENDLESSさんのレッスンを受けました。
体育館は蒸し暑かったですが、みんな真剣です。
かっこよく踊りたいという思いが伝わりました。
低学年 元気いっぱいで、低学年パワーがすごいです。


中学年 かなり難しく、練習が終わったときに「がんばったあ〜」と体育館に寝転んだ子もいました。


高学年 今日はかなり難しいステップの練習をしました。完成までまだまだですが高学年ならできると期待!


体育館は蒸し暑かったですが、みんな真剣です。
かっこよく踊りたいという思いが伝わりました。
低学年 元気いっぱいで、低学年パワーがすごいです。


中学年 かなり難しく、練習が終わったときに「がんばったあ〜」と体育館に寝転んだ子もいました。


高学年 今日はかなり難しいステップの練習をしました。完成までまだまだですが高学年ならできると期待!


2023年06月28日
2023年06月28日
熱中症に気をつけて
今日の作手小学校は蒸し暑く、朝から水分補給に気をつけて生活しました。
それでも、子どもたちはフレンドタイムになると外で走り回っています。



運動場に向かってWBGTが示してある表示を見て
「今日の指数は、どのくらい?」「運動大丈夫?」と意識する子どももいました。

それでも、子どもたちはフレンドタイムになると外で走り回っています。



運動場に向かってWBGTが示してある表示を見て
「今日の指数は、どのくらい?」「運動大丈夫?」と意識する子どももいました。

2023年06月27日
素敵な時間
音楽室で一人ずつリコーダーや歌のテストを受けている間、それ以外の子どもたちは、中庭でリコーダーの練習を友達としていました。
テスト待ちと言っても、互いの演奏を聞き合いながら中庭でリコーダーを練習する子どもたちの姿に、こんな時間は素敵で貴重だなあと感じました。


テスト待ちと言っても、互いの演奏を聞き合いながら中庭でリコーダーを練習する子どもたちの姿に、こんな時間は素敵で貴重だなあと感じました。

