2020年06月30日

6.30 大雨警報


 下校時は、大変な雨になりました。お迎えにご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。みんな無事に帰れたようでよかったです。
 明日の朝も雨風の状況によっては、十分注意して登校してください。  


Posted by 作手小学校 at 18:40今日の作手小学校

2020年06月30日

6.30 今日の給食



 6月最後の給食、とてもおいしかったです。かぼちゃの味付けは最高でした。  


Posted by 作手小学校 at 18:36今日の給食

2020年06月30日

6.30 今日の5年生




 社会では、低い土地の暮らしにについて調べたことを発表し、さらに調べを進めています。タブレットを使ったり地図帳を使ったり教科書を見直したりしながらひとり調べを進めました。
 書写の時間は、毛筆でした。「道」の字をバランスを考えて書きました。  


Posted by 作手小学校 at 14:485年生の様子

2020年06月30日

6.30 今日の6年生



 朝の会では、お話当番の子が家を増築したことを紹介していました。質問が出ると、すぐに絵に描いて説明する様子は6年生らしいです。
 朝の会の前に、児童用のフェイスシールドが配られました。早速組み立てて使っていました。話し合いをするときには有効ですね。
 算数では、分数のかけ算の学習を進めていました。意味を理解するところはちょっと難しかったですが、計算はみんな正確にできます。  


Posted by 作手小学校 at 14:486年生の様子

2020年06月30日

6.30 今日の2年生




 朝の会では、2年生もフラッシュカードを使ってことわざを覚えていました。ずいぶん言えるようになって、ことわざマスターへ挑戦をしようとしている子もいます。楽しみです。
 国語の「名前を見てちょうだい」の学習では、登場人物になって、動作化をしながら読み取りを深めていました。みんな役がやりたくて、とても積極的に学習に取り組めています。発言も頑張れています。  


Posted by 作手小学校 at 12:422年生の様子

2020年06月30日

6.30 今日の1年生




 朝の会では、フラッシュカードを使ってことわざや英単語を繰り返していました。1年生には、正確な意味がまだはっきりつかめなくても、感覚で覚えてしまうということがあります。まずは言葉を増やして、だんだんと知識として身に付けていけるとよいです。歌を歌いながら、動作をつけながら、楽しく取り組んでいます。
 算数の授業では、ミニ定規を使ってノートに書くこともできるようになりました。できることが増えていくと楽しいですね。  


Posted by 作手小学校 at 12:391年生の様子

2020年06月29日

6.29 今日の4年生




 音楽では、符点8分音符や16分音符を習いました。音符を書く練習もしました。
 理科では、乾電池のつなぎ方と電流の大きさについて、直列つなぎと並列つなぎを比較して表にまとめました。
 4年生になると、学習内容もどんどんレベルアップしてきます。みんな真剣でした。  


Posted by 作手小学校 at 16:414年生の様子

2020年06月29日

6.29 今日の3年生



 密にならないように、そして早くできた子はパソコン室を使うため、国語のテストを会議室でおこないました。いつもとちょっと雰囲気が違って、たまにはこういうのもいいかもしれませんね。
 音楽では、「リコーダーのひびきを感じとろう」のまとめをしました。しっかり感想が書けましたか?  


Posted by 作手小学校 at 16:333年生の様子

2020年06月29日

6.29 今日の給食



 メンチカツはさくっとしていて、かきたまスープは卵がやわらかでおいしかったです。(2年Y)  


Posted by 作手小学校 at 14:16今日の給食

2020年06月29日

6.29 朝礼



 久しぶりに朝礼がありました。3つの話をしました。
1、あいさつが6月初めの頃より良くなりました。この調子でいきましょう。
2、ことわざや都道府県などを覚えてマスターへの道に挑戦してください。やりたい子は、カードをもらいに来てください。
3、お手紙ポストに意見を入れてくれてありがとう。みんなの意見でやれそうなことは考えていきます。今、新しい遊具を入れようと計画しています。

 次にバースデー本のプレゼントをしました。6月生まれの子、おめでとう。
 当番の先生のお話は、行ったことのある都道府県ベスト3でした。新潟県、島根県、石川県が出てきました。それぞれの県の良さの紹介がありました。
 今、都道府県マスターへ挑戦もやっています。この機会に、いろんな県に興味が持てるとよいですね。  


Posted by 作手小学校 at 14:12校長室から