2025年03月21日
JA愛知東菌床センターへ見学に
前を通りかかり、目にすることはよくあるのですが、見学に行くことがなかった「JA愛知東菌床センター」へ2年生が行ってきました。

いろいろなところを見学させていただき、説明も丁寧にしていただきました。



自分でしいたけをとる体験もできました。

みんな大きなしいたけを選ぶことができ、大満足です。
「早く家に帰って食べたいなあ〜」と、大きなしいたけが授業中も気になっていた様子でした。

「JA愛知東菌床センター」のみなさん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
いろいろなところを見学させていただき、説明も丁寧にしていただきました。
自分でしいたけをとる体験もできました。
みんな大きなしいたけを選ぶことができ、大満足です。
「早く家に帰って食べたいなあ〜」と、大きなしいたけが授業中も気になっていた様子でした。
「JA愛知東菌床センター」のみなさん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
2025年03月17日
「ろうかをはしりま1000」オリジナルカードのプレゼント
2年生が1年間取り組んできた「ろうかを走りま1000運動」。
ご協力いただいた皆さんへ、2年生からオリジナルカードのプレゼントがありました。
まずは、3年生の教室へ行き、カードを配付しました。


もらった3年生はオリジナルカードのイラストを見て「可愛い〜」と、「どのカードにした?」と、互いに見せあっていました。

ちなみに「なまけもの」のイラストが人気だったようでうす。
ご協力いただいた皆さんへ、2年生からオリジナルカードのプレゼントがありました。
まずは、3年生の教室へ行き、カードを配付しました。


もらった3年生はオリジナルカードのイラストを見て「可愛い〜」と、「どのカードにした?」と、互いに見せあっていました。

ちなみに「なまけもの」のイラストが人気だったようでうす。
2025年03月06日
2025年03月05日
おもちゃまつり 大成功!
1年生を招待し、2年生がおもちゃまつりを行いました。
1年生が楽しめるようにと、作り方の説明も丁寧に分かりやすくと2年生は練習していました。


1年生のところを回って、お手伝いする姿もありました。さすが2年生です。



1年生がとても楽しそうに遊んでくれたので、2年生は満足そうでした。



1年生が楽しめるようにと、作り方の説明も丁寧に分かりやすくと2年生は練習していました。

1年生のところを回って、お手伝いする姿もありました。さすが2年生です。

1年生がとても楽しそうに遊んでくれたので、2年生は満足そうでした。
2025年03月03日
明日は「おもちゃまつり」です
2年生が企画をし、1年生を招待する「おもちゃまつり」
明日に控えて、5人の2年生は準備に大忙しです。

説明の仕方はこれでわかるかな?

1年生の子が遊びやすいようにと、すでに一人ひとり材料が準備されています。

5人の2年生で、1年生の17人分を用意するので大変です。
1年生の子が楽しんでくれるよいいなあ〜と、2年生は張り切っています。
明日に控えて、5人の2年生は準備に大忙しです。

説明の仕方はこれでわかるかな?

1年生の子が遊びやすいようにと、すでに一人ひとり材料が準備されています。

5人の2年生で、1年生の17人分を用意するので大変です。
1年生の子が楽しんでくれるよいいなあ〜と、2年生は張り切っています。
2025年02月28日
版画に挑戦中
各学年、いろいろな版画に取り組んでいます。
今日は、2年生がインクをつけて、その上に紙をおいて・・・さて、仕上がりは・・・。と取り組んでいました。

周りでお友達がお手伝いしている姿も微笑ましかったです。
今日は、2年生がインクをつけて、その上に紙をおいて・・・さて、仕上がりは・・・。と取り組んでいました。

周りでお友達がお手伝いしている姿も微笑ましかったです。
2025年02月19日
千郷小学校との交流〜2年生〜
今日は学習成果発表会で発表した「作手を見てちょうだい」を千郷小学校の2年生にも発表してきました。
行く前は緊張していましたが、発表会で堂々と披露した2年生なので、千郷小学校の友達へも発表会どおりできたようです。



千郷小学校の子たちも真剣に見てくれて、感想や質問をしてくれました。
いつもは5人だから、たくさんのお友達と鬼ごっこがしたいと、千郷小学校の子たちにお願いをして「鬼ごっこ」をしました。


大勢で行う鬼ごっこを体験し、とっても楽しかったようです。

「作手にも来てね」「また会おうね」と、言いながらさようならをしました。
小学校に戻ってきた5人は、とても満足そうでしたが、かなり疲れたようで、やりきったという表情でした。
千郷小学校の2年生の皆さん、楽しい時間をともに過ごしていただきありがとうございました。
行く前は緊張していましたが、発表会で堂々と披露した2年生なので、千郷小学校の友達へも発表会どおりできたようです。
千郷小学校の子たちも真剣に見てくれて、感想や質問をしてくれました。
いつもは5人だから、たくさんのお友達と鬼ごっこがしたいと、千郷小学校の子たちにお願いをして「鬼ごっこ」をしました。
大勢で行う鬼ごっこを体験し、とっても楽しかったようです。
「作手にも来てね」「また会おうね」と、言いながらさようならをしました。
小学校に戻ってきた5人は、とても満足そうでしたが、かなり疲れたようで、やりきったという表情でした。
千郷小学校の2年生の皆さん、楽しい時間をともに過ごしていただきありがとうございました。
2025年02月18日
千郷小学校の80人以上の2年生の友達に・・・
今週、千郷小学校に2回目の訪問をする準備を2年生が楽しそうにしていました。
なんと、80人以上いる千郷小の2年生のお友達へお礼のカードを渡したいということで製作中のようでした。
5人の2年生で80枚以上作るので、一人あたりは・・・。
それでも、2年生は千郷小学校のお友達と会えることが嬉しくて、ワクワクしながら1枚1枚作っていました。


千郷小学校のお友達に心が届くといいですね。
なんと、80人以上いる千郷小の2年生のお友達へお礼のカードを渡したいということで製作中のようでした。
5人の2年生で80枚以上作るので、一人あたりは・・・。
それでも、2年生は千郷小学校のお友達と会えることが嬉しくて、ワクワクしながら1枚1枚作っていました。


千郷小学校のお友達に心が届くといいですね。
2025年02月06日
おはじき こま すごろく
昨日降った雪がとけ、今日は運動場がドロドロです。
今日は静かに室内で遊ぶ子どもたちの姿がありました。

おはじき すごろく

こまま回し
いろいろな遊びで楽しむ様子がありました。
今日は静かに室内で遊ぶ子どもたちの姿がありました。

おはじき すごろく

こまま回し
いろいろな遊びで楽しむ様子がありました。
2025年01月28日
いろいろ工夫しながら
砂場に山が出現!?
低学年が穴をほって遊んでいたところ、どんどんアイデアが膨らんだようです。
「ここはアリの通り道」「これはプールだよ」「あと何作る?」などと言って砂で表現していました。

山を作りトンネルがどんどん拡張されています。

少し前までは大きな穴をひたすらほっていたのですが、今日の砂場はいろいろな作品が生まれていました。

<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1331691.html
低学年が穴をほって遊んでいたところ、どんどんアイデアが膨らんだようです。
「ここはアリの通り道」「これはプールだよ」「あと何作る?」などと言って砂で表現していました。

山を作りトンネルがどんどん拡張されています。

少し前までは大きな穴をひたすらほっていたのですが、今日の砂場はいろいろな作品が生まれていました。

<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1331691.html