2025年05月21日

のんほいパークへLet's go!




色々な動物を見学しています。
象のダイナミックな水浴びに歓声が上がります。
2年生が動物クイズを用意してくれました。  


Posted by 作手小学校 at 12:362年生の様子

2025年05月21日

のんほいパークへLet's go!



動物たちとの触れ合いタイムです。
モルモットとウサギの毛並みの柔らかさにうっとり。
鹿の角の手触りを感じたり、動物の頭蓋骨の模型にびっくりしたりしました。
絶好調です。  


Posted by 作手小学校 at 12:082年生の様子

2025年05月21日

のんほいパークへLet's go!


楽しみにしていたのんほいパークに到着しました。
作手に比べると暑いですか、みんな元気です。
楽しんでます。  


Posted by 作手小学校 at 10:332年生の様子

2025年05月19日

虫歯にはならないように!

2年生は図工の時間に虫歯予防のポスターを作成していす。大きな口に虫歯にならないよう歯磨きをしているポスターです。完成が楽しみです。



  


Posted by 作手小学校 at 12:202年生の様子

2025年05月09日

1年生をお迎えしたよ

「今日の授業、素敵だよ。だって、あんまり教室で勉強することないもん。」
何のことかなぁと思ったら、1時間目お芋のつる差し、2時間目1年生をお迎えする会、体育や図工もあるようで、子供たちはウキウキです。
特に楽しみにしていたのが、2年生主催の1年生をお迎えする会。

体育館では、「だるまさんが転んだ」でみんなで楽しく盛り上がっていました。1年生もうれしそうです。
場所をメディアセンターに移して、2年生による読み聞かせ。「ふふふっ」と笑いがもれる素敵なお話でした。
2年生のみなさん、1年生のために準備や練習、ご苦労様でした。
1年生、とっても楽しそうだったよ。ありがとね。  


Posted by 作手小学校 at 10:152年生の様子

2025年05月09日

大きなお芋になぁれ

1年生と2年生は、学校の畑にサツマイモのつる差しです。

天気の崩れを心配しましたが、雨にあたることもなく、サツマイモの苗を無事植えることができました。
植え終えたサツマイモに話しかける子供たち。
「早く大きくなってね。」
「おいしくなってね。」
秋になったら、お芋パーティでお祝いできそうですね。  


Posted by 作手小学校 at 09:302年生の様子

2025年05月08日

交通安全教室・横断歩道編

自転車の安全教室に引き続き、1年生2年生を対象に道路の安全な渡り方を勉強しました。

交通量の少ない作手支所前の横断歩道を使って、渡り方の練習です。
右を見て、左を見て、もう一度右を見て、車が来ていないことを確認します。
横断歩道を渡るときは、車から見えやすいようにしっかり手を上げて渡ります。
道路を横断しているときも、道路中央までは右側を見、中央からは左側を見て、道路の状況を目視することが大切だと教わりました。
信号のある交差点でも、横断歩道が青だからと過信せずに、必ず左右の確認してくださいね。
命が一番。そのための安全確認です。


  


Posted by 作手小学校 at 11:302年生の様子

2025年04月30日

いくつになるかな?

2年生は、2けた−1けたのひき算に挑戦しました。60−8=  ? 頭の中で一生懸命に考えて答えを出していました。


できたら、先生に見てもらいに行きました。

おうちでもチャレンジしてみてね。
  


Posted by 作手小学校 at 10:172年生の様子

2025年04月28日

英語の勉強たのしいな

 今日は、ALTのドージ先生がお越しになる日です。
 
 2年生は、英語の歌を手拍子を打ちながら楽しそうに歌っていました。上手にリズムをとって、ノリノリです。
 5年生は、カードゲームに夢中です。ドージ先生が示す札に書かれている物を、子供たちは手持ちの札から出すゲームです。これも楽しそうでした。
 英語が口をついて出てくるって素敵ですね。今日も作手小の子たちはがんばってます。
  


Posted by 作手小学校 at 11:002年生の様子5年生の様子

2025年04月17日

ダッシュダッシュ!ダンダンダダン

1・2年生の体育は、グラウンドで50m走です。
競争相手は、去年の自分。
去年の自分に勝って、(自分)史上最速のランナーを目指します。
遠くの獲物を狙ういい眼をしています。
記録更新は間違いなさそうです。がんばれ!  


Posted by 作手小学校 at 12:002年生の様子