2021年03月29日
2021年03月26日
3.26 新1年生を待っています

昨日、作手子ども園の卒園式がありました。おめでとうございます。来年度、新1年生として入学する子たちの卒園式前日の練習の様子を見せていただきました。みんなしっかりと練習ができていました。当日も、上手にできたことでしょうね。小学校では新1年生の入学を楽しみに待っています。
2021年03月25日
3.25 修了式の日の教室
1年生は担任の先生から最後の話をしっかり聞いていました。

2年生はみんなとは別なところで1人ずつ通知表を渡され言葉をかけてもらっているところでした。

3年生も1人ずつ通知表を渡されて、それぞれよく見ていました。

4年生は、担任の先生から通信を読み聞かされていました。

5年生はさようならをしたところで、最後まで元気でした。

2年生はみんなとは別なところで1人ずつ通知表を渡され言葉をかけてもらっているところでした。

3年生も1人ずつ通知表を渡されて、それぞれよく見ていました。

4年生は、担任の先生から通信を読み聞かされていました。

5年生はさようならをしたところで、最後まで元気でした。

2021年03月24日
3.24 お別れの会


今年度末でお別れする職員が3名、4月の離任式には来られないのでお別れの会がありました。お話を聞いて、花束を渡しました。最後はアーチを作ってお見送りをしました。今日まで大変お世話になりました。ありがとうございました。
2021年03月24日
3.24 修了式



令和2年度の修了式が行われました。はじめに4年生の合奏と1年生の百人一首の発表がありました。どちらも日ごろからしっかり取り組めており、上手でした。
次に各学年代表の子が修了証を受け取りました。 その後、全員が無事コロナにかからずに修了式を迎えられたことがとても良かったこと、1年生から5年生の子たちの今年の頑張り、できるようになりたいと思ったことを続けることの大切さ、そして、新年度に向かって新たな目標を立てることのお話がありました。みんなしっかりお話が聞けました。
2021年03月22日
3.22 2年生町たんけん
2年生最後の町探検に行ってきました。
慈昌院では、鐘の3つの意味を聞き、一人ずつ鐘をつかせていただきました。
亀山城跡に登り、道中では奥平氏とゆかりのある人の墓を発見しました。6年生の歴史の勉強が楽しみですね。
帰りに、道の駅でソフトクリームを食べました。


慈昌院では、鐘の3つの意味を聞き、一人ずつ鐘をつかせていただきました。
亀山城跡に登り、道中では奥平氏とゆかりのある人の墓を発見しました。6年生の歴史の勉強が楽しみですね。
帰りに、道の駅でソフトクリームを食べました。



2021年03月22日
2021年03月22日
3.22 5年生歴史ガイド学習チェックポイント③
修学旅行の学習にもつながる仁王像。3つ目のチェックポイントです。入口には、なぜ仁王像があるのでしょう?2つの像のうち、この写真は、阿形(あぎょう)像と吽形(うんぎょう)像のどちらでしょう。
並び方や向きは、東大寺の仁王像とどう違うでしょう?

並び方や向きは、東大寺の仁王像とどう違うでしょう?
