2022年08月03日
涼しさをお届けできれば・・・
この暑さの中、児童クラブのみんなはどう過ごしているのかな、とのぞいてみると
みんなで水遊びをしていました。



ビショビショになって気持ち良さそうです。

暑い日が続きます。健康に気をつけ過ごしてくださいね。
みんなで水遊びをしていました。



ビショビショになって気持ち良さそうです。

暑い日が続きます。健康に気をつけ過ごしてくださいね。
2022年08月02日
お気をつけください
地域の方が、虫かごを片手に学校を訪れました。
なんと、爪楊枝とほぼ同じ長さほどのオオスズメバチです。


「夏休み、クワガタやカブトムシを捕まえに行くよ」と、言う声も聞いています。
山や川で遊ぶときには、いろいろな危険も伴います。安全に気をつけて楽しんでくださいね。
なんと、爪楊枝とほぼ同じ長さほどのオオスズメバチです。


「夏休み、クワガタやカブトムシを捕まえに行くよ」と、言う声も聞いています。
山や川で遊ぶときには、いろいろな危険も伴います。安全に気をつけて楽しんでくださいね。
2022年08月01日
1年花壇のヒマワリが満開です!

昨年度大きく育ったヒマワリを根本から抜いて、保存しておきました。5月、生活科の授業でいろいろな植物に関心をもった1年生の子どもたち。1年玄関の隣の空組玄関前に飾ってあった昨年度のヒマワリにも興味を示し、ヒマワリの種を採取しました。種を蒔くと芽が出ることを学習した子どもたちは、空組の先生から土や栽培用ポットをもらうと、一粒ずつ丁寧に種まきをして、水やりも欠かさず育てると、芽が出て、どんどん大きくなりました。そこで、1年生の花壇に植えかえました。今では子どもたちの背丈をこし、黄色の花を咲かせています。1本のヒマワリから採れた種で、1年花壇がいっぱいになりました!
夏休みの子どもたちもヒマワリも、元気いっぱいです。宿題も頑張って取り組んでいるようです。「日誌はもう終わった!」「あとは作文だけ!」という声も、朝のラジオ体操帰りの子どもたちから聞かれました。
今日から8月です。いろいろなことにチャレンジして夏休みを楽しんでください。