2025年04月15日

算数の授業

教室を覗くと、1年生、5年生、6年生で算数の授業をしていました。
1年生は、おはじきを使い、数字の勉強をしていました。


5年生は、1/10倍、1/100倍にした時の小数点のうつりかわりについて、問題を解いていました。


6年生は、図形の線対称について考えていました。


学年により内容は違いますが、どの学年も真剣に取り組んでいました。
  


Posted by 作手小学校 at 10:53今日の作手小学校

2025年04月14日

ALTの授業

4年生は英語を学習しています。ALTの先生が見えて、アルファベットを習っていました。書き順にも気をつけて、真剣に覚えていました。



  


Posted by 作手小学校 at 13:114年生の様子

2025年04月14日

初めての社会科

3年生は生活科から社会科や理科に変わります。今日は社会科を行っていました。教科書の絵を見て、どのようなお店があるか探し、確認していました。



作手にはどのようなお店があるかな?
  


Posted by 作手小学校 at 13:083年生の様子

2025年04月11日

元気っ子!作手っ子!

 1・2年生は、朝から元気に体育です。
 体育の授業では、サーキットトレーニングに挑戦しました。

 ボルダリングあり、ラダートレーニングあり、ケンケンパッに、連続ジャンプなどなど。バランスよく全身を鍛えています。  


Posted by 作手小学校 at 10:251年生の様子2年生の様子

2025年04月11日

大きくなったかな?


今日は身体測定です。
大きくなったかな?
これから測定の子も終わった子も、静かに待つことができました。
花丸です。  


Posted by 作手小学校 at 10:00今日の作手小学校

2025年04月10日

クラブ活動決め

3年生から6年生で今年度のクラブ活動を決めました。開設するクラブは、木工・機織り、音楽、アート、スポーツの4つです。




3年生にとっては初めてのクラブになります。楽しく活動しましょう。  


Posted by 作手小学校 at 16:52今日の作手小学校

2025年04月10日

軽トラ市での出会いから

昨年度の軽トラ市がご縁で、ベルギーから特別講師が来校されました。6年生の子どもたちに、ベルギーのことや異文化を伝えることの大切さなどを学びました。

お話の途中には、ゲームを交えながら教えてもらい、違いの大切さを体感しました。

ベルギーのお菓子ワッフルもいただき、有意義な時間になりました。

子どもたちが作成したパンフレットの素晴らしさを褒めていただいたり、ほうれん草の科学者だとリスペクトしていただきました。
お礼に手作りのプレゼントを渡し、記念撮影をしました。



  


Posted by 作手小学校 at 14:006年生の様子

2025年04月09日

避難訓練

避難訓練が行われました。

今回は地震を想定しての訓練です。
警報が鳴ると、素早く机の下へもぐりこみ、地震の収まるのを待ちました。
その後、避難場所へ急いで移動。整列、点呼。一連の流れを確認しました。
静かに素早く訓練を行うことができました。  


Posted by 作手小学校 at 17:00今日の作手小学校

2025年04月09日

学級目標作成中

3年生は学級目標が決まり、掲示物を作成しています。


今年もチームワークバッチリです。
  


Posted by 作手小学校 at 13:473年生の様子

2025年04月09日

ていねいな字で

2年生は自分の目標を書きました。漢字を頑張る、1年生に学校のことを教えてあげるなどお兄さん、お姉さんとしての自覚もバッチリです。

その後は、生活科などに使うファイルに名前を書きました。話をしっかりと聞き、各場所を間違えずに、ていねいな字で書きました。
  


Posted by 作手小学校 at 13:462年生の様子