2021年07月12日

7.12 今日の給食



  


Posted by 作手小学校 at 17:00今日の給食

2021年07月12日

7.12 朝礼のお話



緊急事態宣言が明けて、久しぶりのみんなで行う朝礼ができました。

今日は、挑み続ける子の成長目標、強い体、くじけない心、でっかい夢を持とうの中で、三つ目の夢や目標についてお話します。

廊下にある七夕の短冊には、みんなの夢や目標が書かれています。薬剤師、アナウンサー、なでしこジャパン、獣医師、モデル、中にはトヨタの社長になりたいなど、将来のでっかい夢がありました。みんなでっかくていいですね。

一方で、漢字や計算、水泳、ピアノができますように、野外教室や修学旅行が無事にできますようになど学校の勉強や行事のことを書いている子もいました。小学生らしくてこれもいいです。

そして、家族がみんな健康でいられますように、コロナが早く終わりますようにというものはとても多くの子が書いていました。作手小学校の子は優しい子が多いです。早くコロナがおさまってみんなが健康に安心して暮らせるようになるといいですね。

自分の夢となぜそれを書いたか、言える子はいますか?(サッカーの大会で優勝したいと発表した子がいました。)

さて、この夢や目標に向かっては、短冊に書くだけで待っていても叶いません。やはり、その目標や夢に向かって努力を続けることが大事です。4月の初めに「継続は力なり」のお話をしました。ぜひ自分の夢や目標に向かって努力を続けてください。続けていくことで、少しずつ近づくことができます。

でも、BTSに会いたい、鬼滅の刃の禰豆子になりたいという願い事は、どう努力したらいいのでしょうか?難しいですが、もしかしたら韓国語や映画の勉強をするといいのかもしれませんね。

最後に「有言実行」と書いた子がいます。「自分でこれをやる」とみんなに言って、ちゃんとやるという意味です。かっこいいですね。誰の短冊か探してみてください。

もうすぐ夏休みです。夏休みの間も、みんな、夢や目標を大事にしてください。  


Posted by 作手小学校 at 16:58校長室から

2021年07月12日

1年生 保健指導「メディアについて」

 7月8日、養護の先生と「メディアについて」学習しました。メディアを使う時に気をつけることを学びました。
 長時間使わないことや画面に近づきすぎないことなどが考えられました。目を大切にできるような使い方ができるといいです。
  


Posted by 作手小学校 at 16:481年生の様子