2021年11月05日
秋の森たんけん
3年生が校外学習に出かけました。毎週学校に季節の草花を届けてくださる「山のおじいさん」の山へお邪魔しました。バスを降りて、挨拶が済むと、森のルールを教えてもらいました。触ったり食べたりしない方がいい木の葉や木の実について教えてくださいました。子どもたちは、おじいさんのお話を聞いて、ルールを守って行動しました。森の入り口では、「バームクーヘンの香りのする木の葉」の香りを子どもたちは敏感に嗅ぎ取ることができました。赤い木の実を食べてみました。すっぱかったり美味しかったりしました。蚊取り線香の材料になる菊の葉の匂いも嗅いでみました。
総合的な学習の時間で調べていく予定のキノコの見学もできました。原木しいたけやなめこ栽培に使う「原木」や「菌打ち」について説明を受けました。熱心にメモを取る子どもたちの姿が見られました。今回は特別に、森の中で寝そべって、森の中から秋晴れの空を眺めたり、落ち葉の落ちる音に耳を澄ませたりする経験もさせていただきました。秋の森を満喫した子どもたちでした。「山のおじいさん、ありがとうございました!」



総合的な学習の時間で調べていく予定のキノコの見学もできました。原木しいたけやなめこ栽培に使う「原木」や「菌打ち」について説明を受けました。熱心にメモを取る子どもたちの姿が見られました。今回は特別に、森の中で寝そべって、森の中から秋晴れの空を眺めたり、落ち葉の落ちる音に耳を澄ませたりする経験もさせていただきました。秋の森を満喫した子どもたちでした。「山のおじいさん、ありがとうございました!」


