2025年03月17日

スクールガードさんからの卒業祝い


毎日、子どもたちの登下校を見守ってくださっているスクールガードの方々から、6年生全員に卒業のお祝いをいただきました。
6年間、子どもたちの安全を支えてくださり、ありがとうございます。  


Posted by 作手小学校 at 18:196年生の様子

2025年03月14日

小学校生活最後の授業参観

今日は道徳の時間に、「SNS」についての話題を取り上げ、お家の方にも参観を呼びかけました。
「冗談で言ったことを勘違いされたらどうする?」
「グループLINEでみんながぬけていったらどうする?」
「そもそもLINEは必要か?どうか?」
などをテーマに意見交換をしました。
お家の方と話しながら自分の考えをまとめる姿がありました。



お忙しいところ、ご参観いただきありがとうございました。
  


Posted by 作手小学校 at 19:006年生の様子

2025年03月14日

作手まちづくり計画書

6年生の子どもたちがかかわらせていただいた「作手まちづくり計画」。
冊子にした際のイラスト募集ということで、作手自治振興課の方が説明に来てくださいました。


「もし、興味がある人は作手に関わることでイラストをこんな感じで書いてください」
と、自治振興課の方が実際に書いたイラストを例に見せてくださいました。
10年後の作手はこんなふうになっていてほしいと願いがこもった「作手まちづくり計画」の冊子に自分のイラストが載るかもしれないと、興味を持った子もいたようです。  


Posted by 作手小学校 at 18:106年生の様子

2025年03月14日

6年生 授業公開

6年生は、1年間取り組んできた「道徳」の授業をお家の方にも参加していただき実施しました。




近くに座っているお家の方と相談したり、意見を聞いて自分の考えと比べたりできました。
より多くの人の考え方に触れることができた授業となりました。
お忙しいところ、ご参観いただきありがとうございました。  


Posted by 作手小学校 at 18:006年生の様子

2025年03月14日

卒業式のお見送り

先週、作手中学校の卒業式がつくで交流館で行われました。
本年度はつくで交流館のホールでの卒業式ということで、卒業式が終わる頃、お見送りに小学生も参加させていただきました。

なんだかワクワクで、卒業生がホールから出てくるのを待ちました。


実際出てくると、「大きいな〜」と見上げる低学年。
知っている子がいると中学生も声をかけてくれたので、小学生も嬉しそうでした。

中学生が歩き去ったあとも、お見送りをする小学生でした。
とても温かい雰囲気に包まれたお見送りでした。  


Posted by 作手小学校 at 17:10今日の作手小学校

2025年03月13日

年度末の大掃除週間

今日から、年度末の大掃除週間です。
子どもたちは、掲示物をとったり、普段あまり手を付けないところを掃除したりします。
次の学年に教室を気持ちよく使ってもらうために、きれいに片付けています。
作手サポート隊を大募集したところ、お家の方も参加してくださいました。


子どもでは手が届かないところの窓拭きを今日は手伝っていただきました。
ありがとうございました。

  


Posted by 作手小学校 at 18:09今日の作手小学校

2025年03月13日

テレビに出ている人だ!

今日のランチルームには、お客様が一人。
一緒に給食を食べてくれました。
「給食のテレビに出ている人だ」
「給食の紹介とかを動画でするときに説明してる人だよ」
と、子どもたちは気がついたようです。

今日は、他校の栄養教諭さんが作手小学校の給食の様子を参観しに来てくださいました。

「静かに落ち着いて食べることができていいですね」と、褒めてくださいました。  


Posted by 作手小学校 at 17:32今日の作手小学校

2025年03月13日

あと何回?

6年生は卒業式の練習にも、声を掛け合い取り組んでいます。
様々な先生からの「もっとこうするといい」というアドバイスも、どんどん要求が上がります。
しかし、6年生は最高の式にしたいと、とても真剣に取り組んでいます。


互いのパートの響きを聞きあうために、向き合っての合唱練習。



あと数回しかない練習を、6年生ならば、1回1回大切にし、当日を迎えることでしょう。


  


Posted by 作手小学校 at 17:256年生の様子

2025年03月13日

卒業式 総練習

卒業式当日、低学年は教室でオンライン参加となります。
そこで、総練習はホールに全校が集まり練習を行います。



初めて参加する1年生は、緊張感ある雰囲気に少し驚いている様子でした。



2年生は、校歌を一生懸命、大きな声で歌ってくれました。


3年生は、初めて卒業式に参加します。
練習するたびに、式に向けての気持ちが、姿勢や呼びかけにあらわれています。

みんなで、6年生のためにという気持ちが伝わってきます。  


Posted by 作手小学校 at 17:18今日の作手小学校

2025年03月13日

1年間、「読み聞かせ」をありがとうございました

本年度、最後の「読み聞かせ」でした。


6年生にとっては、小学校生活最後の読み聞かせです。

低学年


1年間の感謝の思いを込めて、図書委員会から気持ちとともに、お礼のメッセージカードを渡しました。


読み聞かせの皆さん、ありがとうございました。
  


Posted by 作手小学校 at 16:59今日の作手小学校