2020年03月02日

明日はいよいよ卒業式



 会場の準備、教室の飾り付けが終わりました。その様子は明日登校してからの楽しみにとっておきます。明日は全員が揃って卒業式を迎えられることを願っています。
 既にお伝えしましたように、保護者、地域の皆様が校舎内へ入ることはご遠慮いただきます。保護者の皆様には大変ご迷惑、ご心配をおかけしておりますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。  


Posted by 作手小学校 at 18:30今日の作手小学校

2020年03月02日

「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて」

 新城市教育委員会、教育長通知文を掲載します。ご確認ください。

               令和2年3月2日      
 新型コロナウィルス感染拡大防止に向けて

           新城市教育委員会
            教育長  和田 守功              
 新型コロナウィルスの感染拡大防止にかかわります「学校臨時休業」や「卒業式」「修了式」の突然の対応に関しましては、児童生徒は無論のこと保護者ならびに市民の皆様方には、不本意なことも多々あることと思いますが、非常時における苦渋の決断です。なにとぞご容赦いただき、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 特に、卒業式につきましては、日本中に感染が拡大してからでは、卒業式を開催することすら困難になることが予測されます。そこで、教育委員会と校長会で連携を図りながら、子供たちの命を守ることを最優先に考え、感染拡大防止のための最善策を協議し、日程を繰り上げて、教職員と卒業生のみの限られた人数で実施することにしました。保護者の皆様のお気持ちを察しますと、きわめて忍びがたいものがありますが、感染防止対応を優先させるべきとの判断ですので、どうかご理解願います。
 今回の対応につきましては、人類が経験したことのない新型コロナウィルスだけに、今後どのように変化・拡大するかは予測できません。潜伏期間が長いために、罹患者が健康体で無自覚のうちに他者に感染したり、感染経路が不明の罹患者も増えています。愛知県内の感染者も日ごとに増加しています。こうした状況をふまえ、子供たちの命を守るために、最悪の事態を想定してリスク管理をする必要があります。国や県の対応や要請も次々と変わり、学校現場も苦慮しています。そこで揺らいでならないのは、感染者が増え続ける中で、子供の命を第一義とする感染拡大防止の原点です。
 3月2日、大村愛知県知事より、「子供の預け先が確保できないという状況が生じている」ので「小学校への自主登校教室の設置」を依頼する通知が出されました。新城市では現段階において「放課後児童クラブ」を全日開設しており希望者の全てを受け入れられていますので、「自主登校教室」は設置いたしません。ただし、事態の変化があれば、この限りではありません。
 なお、長期にわたる学校臨時休業です。子供たちの自主・自立の態度を養う機会として、上学年(4,5,6年)や中学生は、計画的に学習に取り組めるよう、家庭で話し合ってください。また、健康維持のためには、外での適度な運動も欠かせません。人混みは避けるものの、安全に留意して、公園や広場などでの外遊びも心がけてください。新城市の小中学校では、雨天時以外の正午から17時まで、子供たちに運動場を開放します。保護者の責任の下で利用できます。さらに、各地域におかれましては、日常的に子供たちが地域で過ごすことになります。共育の理念で、地域の子供は地域で育てる気持ちで、見守り声かけしていただければ幸いです。家庭での生活が長くなります。ご相談や困りごとがありましたら、教育委員会または学校にご連絡ください。  


Posted by 作手小学校 at 18:08学校からのお知らせ