2021年07月22日

終業式通学団会





 終業式の後、通学団会が行われました。1学期の登下校の様子について振り返っていました。大きな事故もなく無事に登下校できたことが何よりでした。団長や上級生の皆さん、下級生をリードしてくれてありがとう。2学期もよろしくお願いします。  


Posted by 作手小学校 at 12:00校長室から

2021年07月21日

朝ラジも始まりました!


 地元の方言がたっぷり入ったラジオ体操が中庭で行われていました。
 作手地域自治区の事業です。多くの子が参加していました。  


Posted by 作手小学校 at 11:00今日の作手小学校

2021年07月21日

夏休みがはじまりました!

今日から夏休みです。
畑の野菜は、太陽をたっぷり浴びてすくすくと育っている様子です。6年生教室前のあさがおもきれいな花を咲かせていました。


  


Posted by 作手小学校 at 10:55今日の作手小学校

2021年07月20日

終業式

 今日は、いよいよ終業式です。式の始めに、2年生と5年生が1学期に学んだことを発表しました。2年生は、生活科の「大きくなあれ」です。苗に名前をつけて植え、地域の野菜名人に教えてもらいながら、心をこめて育てたことがよく伝わりました。5年生は、総合学習で米作りについて学びました。本やインターネットで調べたり、地域の米作り名人に教わりながら取り組んだことをプレゼンにまとめてわかりやすく発表しました。
 校長先生からは、くじけないで挑戦しようというお話がありました。児童の皆さんは、ぜひ、夏休みに頑張っていることをハガキに書いて校長先生に送ってみてください。お返事がもらえるそうですよ。


  


Posted by 作手小学校 at 15:21

2021年07月19日

7.19 今日の給食



  


Posted by 作手小学校 at 18:08今日の給食

2021年07月19日

長期休みに向けて…

今日6年生は、教室を中心に大そうじをしました。先日の野外活動で学んだ「協力」や「声」を大切にしながら、取り組みました。『そうじ世界一』を目指す子どもたちは、どこをきれいにしたら良いのか自分で考え、見つけ、声をかけ合い、行動することができました。

  


Posted by 作手小学校 at 17:066年生の様子

2021年07月16日

7.16 5・6年生野外活動その5



 無事に野外活動を終えることができました。なかなか大きな行事を行うことができずにきましたが、今回は活動を縮小してコロナ対策を十分にとり、何とか実施することができました。関係の皆様に感謝いたします。
 保護者の皆様におかれましても、早朝よりご協力くださり、ありがとうございました。5・6年生の皆さんは、今日の様子をしっかり家庭でもお話してください。  


Posted by 作手小学校 at 18:265年生の様子6年生の様子

2021年07月16日

7.16 5・6年生野外活動その4



 午後からは手旗信号の研修でした。14種類の表し方を覚え、それらを組み合わせて言葉を伝えることを学びました。1時間でみんな「ツ・ク・デ」と信号を送ることができるようになりました。最後は全員でバッチリ揃えて合格をもらいました。  


Posted by 作手小学校 at 18:165年生の様子6年生の様子

2021年07月16日

夏と遊ぼう〜生活科〜



 晴れ間をねらって、1・2年生の児童たちが持ち寄った道具で水遊びに挑戦していました。先生の説明をよく聞いてから、まずは的当てです。始めてから少し経つと、水の勢いや落ち方に気づいて、水鉄砲の角度などを工夫しながら打つようになっていました。夏の日差しの中、緑の芝生の上を子どもたちが元気よく活動していました。水鉄砲の手応えを体感しながら、夏の遊びを満喫できました。夏休みももうすぐです。  


Posted by 作手小学校 at 18:08今日の作手小学校

2021年07月16日

7.16 5・6年生野外活動その3



 昼ごはんはカツ丼とお味噌汁とゼリーでした。おいしくいただいた後は、会場をみんなで協力して元の研修室の状態に戻しました。  


Posted by 作手小学校 at 13:015年生の様子6年生の様子