2021年07月16日

7.16 5・6年生野外活動その2




 カヌーが早く終わったので、昼ご飯まで休憩時間です。写真を撮ったり貝殻を探したりそれぞれで楽しんでいます。  


Posted by 作手小学校 at 11:425年生の様子6年生の様子

2021年07月16日

7.16 5・6年生野外活動その1




 三ケ日青年の家にて、5・6年生が野外活動を行っています。午前中はダブルハルカヌーで3艇に分かれて浜名湖に出ました。やや風が強く漕ぐのも大変そうでしたが、みんなで力を合わせて無事に戻ってくることができました。  


Posted by 作手小学校 at 11:075年生の様子6年生の様子

2021年07月15日

7.15 今日の給食


  


Posted by 作手小学校 at 19:25今日の給食

2021年07月15日

ダンス練習

 3・4年生が運動場で、ダンスの練習をしていました。ENDLESSさんに教えてもらったポイントを意識して、よりよいダンスになるように頑張っています。運動会本番が楽しみですね。
  


Posted by 作手小学校 at 19:243年生の様子4年生の様子

2021年07月14日

7.14 今日の給食


  


Posted by 作手小学校 at 18:19今日の給食

2021年07月14日

総合学習のスライド(5年)

 5年生は、終業式に向けての発表練習をしています。総合で学習している米作りについて、タブレットを使い、自分たちでまとめました。

  


Posted by 作手小学校 at 18:185年生の様子

2021年07月13日

7.13 今日の給食



  


Posted by 作手小学校 at 20:24今日の給食

2021年07月13日

緑の季節です。



 夏の日差しが降り注ぐ、暑い1日となりました。教室前には、いくつもの緑が鮮やかに見えました。1年生の育てているアサガオ、そして2年生花壇の野菜。空組のダイズも。3年生以上の学年花壇の植物も、一気に生長が見られました。緑に誘われて、アマガエルもやってきました。子どもたちは、水やりや草取りに生き生きと取り組みました。暑さに少しずつ体を慣らして、夏本番に備え、元気に過ごしてくれることを願っています。
  


Posted by 作手小学校 at 17:45今日の作手小学校

2021年07月12日

7.12 今日の給食



  


Posted by 作手小学校 at 17:00今日の給食

2021年07月12日

7.12 朝礼のお話



緊急事態宣言が明けて、久しぶりのみんなで行う朝礼ができました。

今日は、挑み続ける子の成長目標、強い体、くじけない心、でっかい夢を持とうの中で、三つ目の夢や目標についてお話します。

廊下にある七夕の短冊には、みんなの夢や目標が書かれています。薬剤師、アナウンサー、なでしこジャパン、獣医師、モデル、中にはトヨタの社長になりたいなど、将来のでっかい夢がありました。みんなでっかくていいですね。

一方で、漢字や計算、水泳、ピアノができますように、野外教室や修学旅行が無事にできますようになど学校の勉強や行事のことを書いている子もいました。小学生らしくてこれもいいです。

そして、家族がみんな健康でいられますように、コロナが早く終わりますようにというものはとても多くの子が書いていました。作手小学校の子は優しい子が多いです。早くコロナがおさまってみんなが健康に安心して暮らせるようになるといいですね。

自分の夢となぜそれを書いたか、言える子はいますか?(サッカーの大会で優勝したいと発表した子がいました。)

さて、この夢や目標に向かっては、短冊に書くだけで待っていても叶いません。やはり、その目標や夢に向かって努力を続けることが大事です。4月の初めに「継続は力なり」のお話をしました。ぜひ自分の夢や目標に向かって努力を続けてください。続けていくことで、少しずつ近づくことができます。

でも、BTSに会いたい、鬼滅の刃の禰豆子になりたいという願い事は、どう努力したらいいのでしょうか?難しいですが、もしかしたら韓国語や映画の勉強をするといいのかもしれませんね。

最後に「有言実行」と書いた子がいます。「自分でこれをやる」とみんなに言って、ちゃんとやるという意味です。かっこいいですね。誰の短冊か探してみてください。

もうすぐ夏休みです。夏休みの間も、みんな、夢や目標を大事にしてください。  


Posted by 作手小学校 at 16:58校長室から