2021年11月26日
マスヅカ味噌へ(5年生校外学習2)
続いて、マスヅカ味噌へ見学に行きました。作手との関わりも深く、味噌の歴史などを詳しく教えていただきました。
味噌蔵は、圧巻でした。味噌は、人が作るものではなく、育てるもの。うまい味噌ではなく、おいしい味噌を作ろうと努力していることを学びました。
たくさん学んだ後の温かい味噌汁は格別でした。



味噌汁は、人が作っているものだと思っていたけど、菌が作っているのに驚きました。(Y)
味噌は、塩、大豆、水だけでできているのに驚きました。(M)
味噌は、全て人が作っていると思ったけど、人が手を加えるのは4日だけで、あとは菌が作っているのにびっくりしました。(R)
味噌樽は木でできているから、すぐ壊れると思っていたけど、150年も使っているなんて初めて知りました。(R)
味噌蔵は、圧巻でした。味噌は、人が作るものではなく、育てるもの。うまい味噌ではなく、おいしい味噌を作ろうと努力していることを学びました。
たくさん学んだ後の温かい味噌汁は格別でした。



味噌汁は、人が作っているものだと思っていたけど、菌が作っているのに驚きました。(Y)
味噌は、塩、大豆、水だけでできているのに驚きました。(M)
味噌は、全て人が作っていると思ったけど、人が手を加えるのは4日だけで、あとは菌が作っているのにびっくりしました。(R)
味噌樽は木でできているから、すぐ壊れると思っていたけど、150年も使っているなんて初めて知りました。(R)
Posted by 作手小学校 at 14:53
│5年生の様子