2022年01月12日

3学期最初の「英語の日」

3学期最初の「英語の日」
運動場の雪は溶けましたが、氷が所々張っていて、風の冷たい1日でした。今日は3学期初めての英語の日でした。子どもたちは学校に着くと「Good morning!」と元気よく挨拶ができました。2学期の学習を覚えていました。そして、2学期に比べ、発音がはっきりとして上達が見られました。3年生の英語の授業では、ALTのドージ先生の「Long time no see.」「Happy new year!」を聞いて、「久しぶり。」「新年おめでとう。」の意味をわかって、子どもたちが反応していました。英語の話を真剣に聞いたり、楽しくアクティビティに参加したりすることができました。
3学期最初の「英語の日」
3学期最初の「英語の日」
3学期最初の「英語の日」



同じカテゴリー(3年生の様子)の記事画像
一画に心を込めて
交流会に向けて
交通安全教室・自転車編
どんな種かな?どんな花が咲くかな?
川尻城散策
初めての社会科
同じカテゴリー(3年生の様子)の記事
 一画に心を込めて (2025-05-23 10:08)
 交流会に向けて (2025-05-13 11:45)
 交通安全教室・自転車編 (2025-05-08 11:00)
 どんな種かな?どんな花が咲くかな? (2025-04-25 10:25)
 川尻城散策 (2025-04-18 11:33)
 初めての社会科 (2025-04-14 13:08)

Posted by 作手小学校 at 16:16 │3年生の様子