2022年05月19日

電池の働きを調べよう (4年生)

 理科で、「電池の働き」について勉強をしています。今日は、モーターを速く回したり、豆電球をもっと明るくしたりするためにはどうしたらよいか考えて、いろいろ試して実験しました。導線を30本もつないでモーターが回るかどうか調べているグループもありました。乾電池の種類を単3から単1に変えたら、プロペラが速く回って「風が強くなった」「回転の音が大きくなった」と驚きの声が上がっていました。電池の働きを調べる子どもたちは、新たな発見に目を輝かせていました。
電池の働きを調べよう (4年生)
電池の働きを調べよう (4年生)


同じカテゴリー(今日の作手小学校)の記事画像
シュワシュワブクブク
ドッジボール燃えてます!
避難訓練実施!
休み時間の過ごし方
古城まつりへ参る
1年生と楽しむ会
同じカテゴリー(今日の作手小学校)の記事
 シュワシュワブクブク (2025-05-22 14:00)
 ドッジボール燃えてます! (2025-05-20 14:30)
 避難訓練実施! (2025-05-15 16:00)
 休み時間の過ごし方 (2025-05-14 12:00)
 古城まつりへ参る (2025-05-11 14:00)
 1年生と楽しむ会 (2025-05-07 10:00)

Posted by 作手小学校 at 19:05 │今日の作手小学校