2022年06月28日
やっとこの日を迎えました
今日は全学年、プール開きでした。
「今日は、暑いからプール気持ちよさそう」
「私たち午後からだから、午前行く学年いいなあ」
朝からわくわくがとまりません。

先発隊の5,6年生は朝の会で施設の利用の仕方など確認をし出かけました。

作手B&G海洋センターの皆さん、お世話になります。

プールサイドには個々にかごを用意し、水筒とマスクなどを入れておきます。


着替えも距離をあけて順番なので、早く着替えた子は木陰で休憩です。
コロナ前にはない約束も増えましたが、守りながら水泳を楽しんでいました。
中学年は、水泳の授業は小学校に入り初めての3年生と、1年生のとき以来の4年生との授業でした。それぞれの目標に向けて取り組んでいました。
低学年は、着替えが大変です。着替えの時間をいかに短くするかで今後の水泳の時間も増え、楽しみがさらに増えますね。
「今日は、暑いからプール気持ちよさそう」
「私たち午後からだから、午前行く学年いいなあ」
朝からわくわくがとまりません。

先発隊の5,6年生は朝の会で施設の利用の仕方など確認をし出かけました。

作手B&G海洋センターの皆さん、お世話になります。

プールサイドには個々にかごを用意し、水筒とマスクなどを入れておきます。


着替えも距離をあけて順番なので、早く着替えた子は木陰で休憩です。
コロナ前にはない約束も増えましたが、守りながら水泳を楽しんでいました。
中学年は、水泳の授業は小学校に入り初めての3年生と、1年生のとき以来の4年生との授業でした。それぞれの目標に向けて取り組んでいました。
低学年は、着替えが大変です。着替えの時間をいかに短くするかで今後の水泳の時間も増え、楽しみがさらに増えますね。
Posted by 作手小学校 at 18:23
│今日の作手小学校