2022年07月08日
出張授業
社会の授業で、作手のほうれん草農家の方が出張授業に来てくださいました。
今、育てているほうれん草ですが、「日に焼けて葉っぱの色が変わってきた」「虫に食べられているけど、大丈夫かな」「2つうねがあって、1つのほうは大きく育っているけれど、もう1つは小さい。何でこんなに成長にちがいがあるのかな」など、気付きや心配がたくさん。そこで、今後どうしていけばよいのかお聞きしました。目標は、総合でつながっている他の学校に届けること。
1回目の経験を生かして、2回目はたくさんのほうれん草を育てたい。もっと元気な美味しいほうれん草を育てたい。という思いにまとまりました。

総合の授業では、つくしんぼうでつながる準備をしています。今回は学校のまわりの自まんを紹介します。2年生の校外学習を生かし、グループに別れて発表の練習をしています。
来週が楽しみですね。

今、育てているほうれん草ですが、「日に焼けて葉っぱの色が変わってきた」「虫に食べられているけど、大丈夫かな」「2つうねがあって、1つのほうは大きく育っているけれど、もう1つは小さい。何でこんなに成長にちがいがあるのかな」など、気付きや心配がたくさん。そこで、今後どうしていけばよいのかお聞きしました。目標は、総合でつながっている他の学校に届けること。
1回目の経験を生かして、2回目はたくさんのほうれん草を育てたい。もっと元気な美味しいほうれん草を育てたい。という思いにまとまりました。

総合の授業では、つくしんぼうでつながる準備をしています。今回は学校のまわりの自まんを紹介します。2年生の校外学習を生かし、グループに別れて発表の練習をしています。
来週が楽しみですね。

Posted by 作手小学校 at 16:02
│3年生の様子