2022年07月12日

「アサガオの花が、丸くなっちゃった!」

 1学期も残りおよそ1週間になりました。5月初旬に1年生の子どもたちが蒔いたアサガオの種が芽を出し、今では大きな葉と勢いよく伸びたつるが、支柱の高さを越えています。
 1年生の子どもたちは、毎朝自分のアサガオに水やりをするのが日課です。昨日、アサガオの花が咲きました。花が咲いた様子を見て、みんな、以前にも増して、朝の水やりにやる気が出てきました。
 今朝は、玄関の外から、「あっ、アサガオの花が丸くなっちゃった!」という声が聞こえました。様子を見に行って子どもの指さす方を見ると、昨日咲いた花がしぼんで丸くなっていました。「あれ、また咲いた?」とつぼんだ花を、新しい花と思うつぶやきなど、新鮮な驚きや感性豊かな発見が、朝の子どもたちの様子に見られました。これからも、アサガオの楽しい発見は続きそうです。
「アサガオの花が、丸くなっちゃった!」
「アサガオの花が、丸くなっちゃった!」
「アサガオの花が、丸くなっちゃった!」
「アサガオの花が、丸くなっちゃった!」


同じカテゴリー(1年生の様子)の記事画像
のんほいパークへLet's go!
のんほいパークへLet's go!
のんほいパークへLet's go!
明日天気になぁれ
1年生をお迎えしたよ
大きなお芋になぁれ
同じカテゴリー(1年生の様子)の記事
 のんほいパークへLet's go! (2025-05-21 12:36)
 のんほいパークへLet's go! (2025-05-21 12:08)
 のんほいパークへLet's go! (2025-05-21 10:33)
 明日天気になぁれ (2025-05-20 10:30)
 1年生をお迎えしたよ (2025-05-09 10:15)
 大きなお芋になぁれ (2025-05-09 09:30)

Posted by 作手小学校 at 10:47 │1年生の様子