2022年09月27日

美味しいいちごを届けるための工夫

 3年生は社会科「はたらく人とわたしちのくらし」の学習で、トヨヒロファームへ校外学習に行きました。
教科書に載っていた福岡県のあまおうと比べたり、事前に調べ学習をして、自分の予想をたてたりして今日を迎えました。

現地では、いちごの苗の様子、肥料、暖房設備、電照設備、蜜蜂の役割など、詳しく教えていただきました。

お休みもほとんどなく、天気の影響がとても大きい農家のお仕事ですか、「美味しい」と笑顔で食べてくれる消費者のために、頑張れるそうです。そんな、育てていく中での思いも聞くことができました。

美味しいいちごを届けるための工夫


美味しいいちごを届けるための工夫



同じカテゴリー(3年生の様子)の記事画像
一画に心を込めて
交流会に向けて
交通安全教室・自転車編
どんな種かな?どんな花が咲くかな?
川尻城散策
初めての社会科
同じカテゴリー(3年生の様子)の記事
 一画に心を込めて (2025-05-23 10:08)
 交流会に向けて (2025-05-13 11:45)
 交通安全教室・自転車編 (2025-05-08 11:00)
 どんな種かな?どんな花が咲くかな? (2025-04-25 10:25)
 川尻城散策 (2025-04-18 11:33)
 初めての社会科 (2025-04-14 13:08)

Posted by 作手小学校 at 19:36 │3年生の様子