2022年11月19日

それぞれのお米のよさを宣伝中

作手で作られているお米「ミネアサヒ」について調べてきた5年生。
ミネアサヒの良さをさらに求めて、いろいろな品種のお米との食べ比べをしました。
食べてみると、それぞれのお米には良さがあり、それぞれのおいしさがあることに気づきました。
品種ごとに特徴等をまとめたものを、現在、新城市的場の「お米工房あみや」さんに掲示させていただいています。
よろしければ参考にしていただければ幸いです。
それぞれのお米のよさを宣伝中
それぞれのお米のよさを宣伝中
それぞれのお米のよさを宣伝中
「お米工房あみや」さん、活動にご協力いただきありがとうございます。

<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1244374.html


同じカテゴリー(5年生の様子)の記事画像
包丁がうまく使えるかな?
体力テストに向けて
午後の体育館
交流会に向けて
準備万端整ってます
歴史の小径へLet’Go!
同じカテゴリー(5年生の様子)の記事
 包丁がうまく使えるかな? (2025-05-19 10:49)
 体力テストに向けて (2025-05-15 13:00)
 午後の体育館 (2025-05-14 15:00)
 交流会に向けて (2025-05-13 11:45)
 準備万端整ってます (2025-05-08 10:00)
 歴史の小径へLet’Go! (2025-05-07 13:00)

Posted by 作手小学校 at 13:41 │5年生の様子