2022年12月09日

菅守小学校の宝ものさがし

菅守小学校の宝ものさがし
 今日の旧4小学校たんけんは、菅守小学校でした。
まず「わくわくたんけん山」の頂上を目指し、山登りです。
きれいに整備された道を歩きながら、リスの忘れ物(松笠のエビフライ)や
キノコを見つけたり、木の名前が書いてある看板を読んだりしながら登りました。
 やっと到着した山頂では、鬼ごっこが始まりました。
観察小屋からの眺めを楽しみ、別ルートで下山。
ここで、いろいろな学びができそうです。
菅守小学校の宝ものさがし
体育館と校舎にも入らせていただきました。
体育館には、校歌や卒業写真がありました。
「この卒業写真の中にぼくのお父さんもいるのかな」
校長室には、菅守小の校章が飾られていました。
今回も、たくさんのたからものを見て感じることができました。
菅守小学校の宝ものさがし
菅守小学校の宝ものさがし

,
<関連記事>
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1252639.html

https://tsukudeel.dosugoi.net/e1250083.html


同じカテゴリー(4年生の様子)の記事画像
苦しゅうない 名古屋城じゃ
お昼に一息
科学館へLer’s go!
作手のためならエンヤコラ
クリーンセンターへ行ってきたよ!
午後の体育館
同じカテゴリー(4年生の様子)の記事
 苦しゅうない 名古屋城じゃ (2025-05-23 13:51)
 お昼に一息 (2025-05-23 11:41)
 科学館へLer’s go! (2025-05-23 11:30)
 作手のためならエンヤコラ (2025-05-20 11:00)
 クリーンセンターへ行ってきたよ! (2025-05-16 12:30)
 午後の体育館 (2025-05-14 15:00)

Posted by 作手小学校 at 18:10 │4年生の様子