2023年01月17日

(道徳)みんなの自由な公園

全学年「道徳 みんなの自由な公園」を題材に、「自由ってなんだろう」について考えていきます。
4年生は積極的に話し合いが進み、一人ひとりが思う「自由」について友達に伝えるところから始まりました。
(道徳)みんなの自由な公園
・私の思う自由は、人の気持ちを考えた上で好きなことをすることだと思います。
・やりたいことは何してもいいということだと思います。
・これだめということが少しでもあったら、その時点で自由じゃなくなると思います。
・他の人のことは考えず、何しても、何でもできるということだと思います。
と、いろいろな意見を出し合いながら最後にたどり着いた4年生のまとめは

(道徳)みんなの自由な公園
◎公園は公共の場だから、そこで自分だけが自由ではよくない。他の人も自由になることを考え、つまりみんなの自由を考えることが大切。
◎「他の人の気持ちを考えよう」というルールならば、みんなが楽しく過ごせると思う。
◎みんなが楽しく過ごすために、こうしてほしいという思いは言わないと伝わらないから、思いを「見える化」するといいと思う。

授業が終わると、「他の学年の考えも早く知りたい」「1.2年生はどんな考えにまとまったのか掲示してあったね」と、他の学年に興味を示す4年生でした。


同じカテゴリー(4年生の様子)の記事画像
苦しゅうない 名古屋城じゃ
お昼に一息
科学館へLer’s go!
作手のためならエンヤコラ
クリーンセンターへ行ってきたよ!
午後の体育館
同じカテゴリー(4年生の様子)の記事
 苦しゅうない 名古屋城じゃ (2025-05-23 13:51)
 お昼に一息 (2025-05-23 11:41)
 科学館へLer’s go! (2025-05-23 11:30)
 作手のためならエンヤコラ (2025-05-20 11:00)
 クリーンセンターへ行ってきたよ! (2025-05-16 12:30)
 午後の体育館 (2025-05-14 15:00)

Posted by 作手小学校 at 18:16 │4年生の様子