2023年01月31日

学習成果発表会に向けて

2年生が「学習成果発表会はどうしたいか」と話し合っています。
学習成果発表会に向けて
・自分も見ている人も楽しめるようにしたい。
・セリフをまちがえても止まらない。続けて演技する。
・最後まで言い切る。 など、いろいろな意見を話し合っています。
そして最後には、
「学習成果発表会だから、発表会のためだけに練習するんじゃなくて、今までにできるようになったことや成長をお家の人に見てもらう発表会だね」
と、みんなで発表会に向けて心ひとつに確認しあう姿が立派でした。

5年生は、グループに別れ発表原稿を考えたり、タブレットを使い資料提示の仕方を考えたりと工夫をこらしています。
学習成果発表会に向けて

6年生は、台本をみんなで考え中です。
学習成果発表会に向けて

1年間の成長を伝えるにはと、子どもたちなりに考え取り組んでいます。
さあ、それぞれの学年らしさが表れた発表になるよう「学習成果発表会」まで、子どもたちのチャレンジは続きます。


同じカテゴリー(今日の作手小学校)の記事画像
シュワシュワブクブク
ドッジボール燃えてます!
避難訓練実施!
休み時間の過ごし方
古城まつりへ参る
1年生と楽しむ会
同じカテゴリー(今日の作手小学校)の記事
 シュワシュワブクブク (2025-05-22 14:00)
 ドッジボール燃えてます! (2025-05-20 14:30)
 避難訓練実施! (2025-05-15 16:00)
 休み時間の過ごし方 (2025-05-14 12:00)
 古城まつりへ参る (2025-05-11 14:00)
 1年生と楽しむ会 (2025-05-07 10:00)

Posted by 作手小学校 at 17:40 │今日の作手小学校