2023年02月07日

名城大学の学生さんによる理科実験教室

名城大学の学生さんが「理科実験教室」を行ってくれました。
教職をめざす名城大学の学生さんとの交流は、昭和49年から開成小学校で始まり、現在に至っています。
授業実習や科学実験、一緒に遊ぶなど、様々な交流をしてきました。
名城大学の学生さんによる理科実験教室
作手小学校の子どもたちが楽しめるようにと何度も打ち合わせをし、計画から準備まで全て自分たちで行ってくれました。

<スライム>
名城大学の学生さんによる理科実験教室
名城大学の学生さんによる理科実験教室

<水に浮く絵>
名城大学の学生さんによる理科実験教室
名城大学の学生さんによる理科実験教室

・家に帰って、別の色のスライムを作りたい。
・ボンドがスライムになってびっくりした。
・本当に絵が水に浮くのか不思議だったけれど、浮いて嬉しかった。
・マジックでかいた絵がゆらゆらと剥がれてくのが面白かった。なんでなんだろう。
最後の挨拶で、「楽しかった」と子どもたちから大きな声が出たときに、学生さんたちがホッと笑顔になりました。
互いに思い出に残る楽しい時間が過ごせたようです。










同じカテゴリー(今日の作手小学校)の記事画像
シュワシュワブクブク
ドッジボール燃えてます!
避難訓練実施!
休み時間の過ごし方
古城まつりへ参る
1年生と楽しむ会
同じカテゴリー(今日の作手小学校)の記事
 シュワシュワブクブク (2025-05-22 14:00)
 ドッジボール燃えてます! (2025-05-20 14:30)
 避難訓練実施! (2025-05-15 16:00)
 休み時間の過ごし方 (2025-05-14 12:00)
 古城まつりへ参る (2025-05-11 14:00)
 1年生と楽しむ会 (2025-05-07 10:00)

Posted by 作手小学校 at 16:40 │今日の作手小学校