2024年04月25日
考える子
どの教室でも、共に考え高め合い学習に向かう姿が見られます。
5年生「いろいろな体積」
教室の体積は?と、教室の縦、横、高さをメジャーを使い調べました。
代表2人で測定を始めると、メジャーがねじれたり斜めったり。
それを見て、みんなが次々にメジャーに集まり声を掛け合いねじれを直す姿がありました。

目盛りを読むときには、数人で確認しあい楽しそうでした。

3年生「辞書の使い方」
友達の説明を聞くと、さらに付け足しで説明を加えたり、黒板に書きながら説明したりとみんなで教え合う様子がありました。
聞く子も真剣に聞いています。


みんなの説明の後、実際に辞書を引いてみると「あった」「わかった」とすばやく調べることができました。

5年生「いろいろな体積」
教室の体積は?と、教室の縦、横、高さをメジャーを使い調べました。
代表2人で測定を始めると、メジャーがねじれたり斜めったり。
それを見て、みんなが次々にメジャーに集まり声を掛け合いねじれを直す姿がありました。

目盛りを読むときには、数人で確認しあい楽しそうでした。

3年生「辞書の使い方」
友達の説明を聞くと、さらに付け足しで説明を加えたり、黒板に書きながら説明したりとみんなで教え合う様子がありました。
聞く子も真剣に聞いています。


みんなの説明の後、実際に辞書を引いてみると「あった」「わかった」とすばやく調べることができました。

Posted by 作手小学校 at 17:39
│今日の作手小学校