2024年07月02日
作手小の課題克服に向けて
生活委員が取り組んでいる「あいさつ運動」
毎回、「笑顔で」「相手の目を見て」「大きな声で」など、具体的な目標を立てて取り組んできました。
今回、生活委員会では今までを振り返り、さらに「自分たちのできていないところは?」と、作手小の課題を出し合いました。
「お世話になっている地域の人たちに、自分から進んであいさつができない」と言う意見にまとまりました。
そこで、この課題克服に向けてどうしたらいいんだろうと委員会のメンバーでさらに考え、とった行動が・・・。

いつも大変お世話になっている新城消防署作手出張所の方に何やらご協力のお願いにあがったようです。
全校には内緒?の計画のようですので、詳細は・・・。
さて、来週実施予定の「あいさつ運動」。
生活委員会の工夫の成果が現れ、作手にあいさつの笑顔が広がるといいですね。
毎回、「笑顔で」「相手の目を見て」「大きな声で」など、具体的な目標を立てて取り組んできました。
今回、生活委員会では今までを振り返り、さらに「自分たちのできていないところは?」と、作手小の課題を出し合いました。
「お世話になっている地域の人たちに、自分から進んであいさつができない」と言う意見にまとまりました。
そこで、この課題克服に向けてどうしたらいいんだろうと委員会のメンバーでさらに考え、とった行動が・・・。

いつも大変お世話になっている新城消防署作手出張所の方に何やらご協力のお願いにあがったようです。
全校には内緒?の計画のようですので、詳細は・・・。
さて、来週実施予定の「あいさつ運動」。
生活委員会の工夫の成果が現れ、作手にあいさつの笑顔が広がるといいですね。
Posted by 作手小学校 at 07:40
│今日の作手小学校