2024年11月05日

作手のよさを深ぼり!!(交通編) 

1学期の名古屋都市体験に始まり、そこから続いている総合的な学習。
名古屋を実際に見たことで、さらに作手のよさを感じた4年生。
名古屋と作手(新城)の違いを知ることで、さらに故郷を思う心を育んでいます。

今日は、「作手〜新城の交通」について校外学習を行いました。
自分たちでねらいとする見学場所を選び、時刻表を調べ、切符の買い方の学習、お昼ご飯をどうするかなど・・・
校外学習計画を4年生8人で作成し、実行に移しました。
「下校に間に合うように帰ってきます」
作手のよさを深ぼり!!(交通編) 
作手のよさを深ぼり!!(交通編) 
と、朝、Sバスに乗って作手を出発しました。

新城駅に到着。切符を買って飯田線で三河東郷駅に向かいます。
作手のよさを深ぼり!!(交通編) 
作手のよさを深ぼり!!(交通編) 
作手のよさを深ぼり!!(交通編) 
作手のよさを深ぼり!!(交通編) 

三河東郷駅から歩いて目的地の「もっくる新城」へ
作手のよさを深ぼり!!(交通編) 
作手のよさを深ぼり!!(交通編) 
作手のよさを深ぼり!!(交通編) 
作手のよさを深ぼり!!(交通編) 
高速バスと関連のある「もっくる新城」について、お店の方から説明を聞いたり、店内を見学したりしました。

午前中の日程が終わりました。もっくる新城から豊鉄バスに乗り、お昼ご飯を食べる場所へ移動します。
作手のよさを深ぼり!!(交通編) 




同じカテゴリー(4年生の様子)の記事画像
苦しゅうない 名古屋城じゃ
お昼に一息
科学館へLer’s go!
作手のためならエンヤコラ
クリーンセンターへ行ってきたよ!
午後の体育館
同じカテゴリー(4年生の様子)の記事
 苦しゅうない 名古屋城じゃ (2025-05-23 13:51)
 お昼に一息 (2025-05-23 11:41)
 科学館へLer’s go! (2025-05-23 11:30)
 作手のためならエンヤコラ (2025-05-20 11:00)
 クリーンセンターへ行ってきたよ! (2025-05-16 12:30)
 午後の体育館 (2025-05-14 15:00)

Posted by 作手小学校 at 17:46 │4年生の様子