2024年11月20日
6年生からのアドバイス ~友だちの話~
今朝の友達の話は、5・6年生合同で行いました。
6年生に総合的な学習のことを聞いて、5年生は自分たちの活動にいかそうというねらいです。
6年生は去年の活動を例に、課題や願いは何だったのかを伝えました。
「作手を活性化させたい。だから作手のいいところをまずは作手以外の新城の人にも知ってもらいたいと…」(6年生)
「なぜ、新城の人と思ったのですか」(5年生)
「作手の人は、作手のよさを知っているから、作手以外の人に作手に観光に来てよさを知ってもらいたい。でも、遠くの人はなかなか来れないから、まずは新城の人からと思ったからです」(6年生)

「じゃあ、5年生に聞きたいんだけど、昨日バザーをしたのは、何のためにバザーをしたのですか」(6年生)
「5年生は、作手で頑張っている仕事人を応援したいと、…」(5年生)

5年生は、作手のよさを発信するために、作手の仕事人を応援しています。
クラファン、バザー、安城市でのワークショップなど取り組んできました。さて、今後どのような活動に展開していくか楽しみです。
6年生に総合的な学習のことを聞いて、5年生は自分たちの活動にいかそうというねらいです。
6年生は去年の活動を例に、課題や願いは何だったのかを伝えました。
「作手を活性化させたい。だから作手のいいところをまずは作手以外の新城の人にも知ってもらいたいと…」(6年生)
「なぜ、新城の人と思ったのですか」(5年生)
「作手の人は、作手のよさを知っているから、作手以外の人に作手に観光に来てよさを知ってもらいたい。でも、遠くの人はなかなか来れないから、まずは新城の人からと思ったからです」(6年生)

「じゃあ、5年生に聞きたいんだけど、昨日バザーをしたのは、何のためにバザーをしたのですか」(6年生)
「5年生は、作手で頑張っている仕事人を応援したいと、…」(5年生)

5年生は、作手のよさを発信するために、作手の仕事人を応援しています。
クラファン、バザー、安城市でのワークショップなど取り組んできました。さて、今後どのような活動に展開していくか楽しみです。