2025年03月04日
本年度最後にふさわしい3月の朝礼でした
今日は本年度最後の「全校朝礼」でした。
校長先生からは「夏休み・冬休みチャレンジ」において、継続的に取り組んだ子達の紹介がありました。

3月のバースデー本のプレゼンターは図書委員会です。

本年度71名全員に、地域や保護者の皆様からの心温まる本のプレゼントができました。
ありがとうございました。


「お誕生日おめでとう」とみんなで拍手でお祝いです。
保健委員会からは、週1回行ってきた「キラピカチェック」(ハンカチ・ティッシュ・つめきり)の年間継続して取り組めた子たちの紹介がありました。

委員会のアイデアによるご褒美プレゼントが手渡されました。


生活委員会からは3月の標語の発表がありました。
3月の標語は6年生が「在校生、今までみんなありがとう」、5年生以下が「6年生、かっこよかった最高学年」とあえて別々に作成したそうです。


さらに、この目標を6年生と5年生以下の子たちが互いに向き合い、伝えあうという素敵な企画を行ってくれました。
寒い体育館でしたが、先生たちから拍手がわき、作手小らしい、とても優しい雰囲気に包まれました。


生活委員会の子たちの素敵な企画に感謝です。
本年度最後にふさわしい「朝礼」を作り上げる子ども達に成長を感じました。
校長先生からは「夏休み・冬休みチャレンジ」において、継続的に取り組んだ子達の紹介がありました。
3月のバースデー本のプレゼンターは図書委員会です。

本年度71名全員に、地域や保護者の皆様からの心温まる本のプレゼントができました。
ありがとうございました。


「お誕生日おめでとう」とみんなで拍手でお祝いです。
保健委員会からは、週1回行ってきた「キラピカチェック」(ハンカチ・ティッシュ・つめきり)の年間継続して取り組めた子たちの紹介がありました。

委員会のアイデアによるご褒美プレゼントが手渡されました。


生活委員会からは3月の標語の発表がありました。
3月の標語は6年生が「在校生、今までみんなありがとう」、5年生以下が「6年生、かっこよかった最高学年」とあえて別々に作成したそうです。


さらに、この目標を6年生と5年生以下の子たちが互いに向き合い、伝えあうという素敵な企画を行ってくれました。
寒い体育館でしたが、先生たちから拍手がわき、作手小らしい、とても優しい雰囲気に包まれました。


生活委員会の子たちの素敵な企画に感謝です。
本年度最後にふさわしい「朝礼」を作り上げる子ども達に成長を感じました。
Posted by 作手小学校 at 16:58
│今日の作手小学校