2024年03月04日

卒業式に向けて

6年生の卒業に向けて、今日はいろいろなことが始まりました。

6年生は、卒業式のホールでの練習開始です。



5年生は、6年生を送る会のホールでのリハーサルを行いました。



4年生は、給食当番を6年生からバトンタッチです。今日から練習スタートです。



1年間のまとめと、新たなことに向けてが入り交じる1か月となります。
6年生の姿からいろいろ学ぶ1か月にしたいですね。  


Posted by 作手小学校 at 18:594年生の様子5年生の様子6年生の様子

2024年02月26日

まだまだ続くゴミ調べ

1年間取り組んできた「ゴミ問題」。
学習成果発表会での報告が終わっても、まだまだ子どもたちの次なる課題に向けての取り組みは終わりません。
作手に落ちているゴミを減らしたい。
今日は、実際に学校の周りの調査にでかけました。



この問題を解決するために、次の行動を考えているようです。
地域のためにと子どもたちが考え実行しますのでお楽しみにし・・・。  


Posted by 作手小学校 at 19:174年生の様子

2024年02月21日

台上前転に挑戦

それぞれが自分のレベルにあった練習方法を選び、挑戦した台上前転。


はじめの頃は、前転が上手にできずにマットの上で苦戦していた子もいました。


挑戦し、どんどん上を目指しながら頑張ってきたので楽しそうに取り組んでいました。

  


Posted by 作手小学校 at 18:453年生の様子4年生の様子

2024年02月15日

6年生のために

6年生を送る会、卒業式などで使用する飾り作りをしました。



誰の頭を飾ってるの?


こんなにたくさんできました。
6年生に喜んでもらいたいと頑張りました。  


Posted by 作手小学校 at 19:154年生の様子

2024年02月09日

合同レクリエーション

4年生と6年生で合同レクリエーションを行っていました。
ドッジボール
4年生は6年生の投げる強いボールに逃げる子もいれば向かっていく子もいました。
6年生は、4年生にボールを譲る姿もありました。



リレー
混合チームで、力走でした。
「がんばれ」という大きな声援を互いに掛け合っていました。

6年生も卒業までわずかです。互いに良い思い出になったことでしょう。  


Posted by 作手小学校 at 18:534年生の様子6年生の様子

2024年02月07日

台上前転に挑戦中

体育では跳び箱に挑戦している中学年。
現在「台上前転」という大技に挑戦中です。

タブレットで互いに取り合い、きれいに技ができているか確認をしていました。


少し怖いなあという子は、まずはマットで練習です。

互いに教え合ったり、「だいじょうぶ。がんばれ」と声援をおくったりとみんなで頑張る姿がありました。  


Posted by 作手小学校 at 18:543年生の様子4年生の様子

2024年01月30日

こども園との交流

4年生は、総合的な学習や社会で取り組んできたことを「園児」にも伝えたいと企画しました。
園児にもわかりやすく伝えるためにと、1年生の先生に相談したり、事前に園児と遊んでみたりと4年生なりに考えてきました。

<地震による津波>



<フードロス>

それぞれともにとても難しいお話でしたが、園児のみなさんが本当にお行儀よく聞いてくれました。

園児の皆さん、こども園の先生の協力のおかげです。

最後に「聞いてくれてありがとうございました」と、4年生からお礼を伝えました。

園児から「また来てね」と言われ嬉しそうな4年生でした。  


Posted by 作手小学校 at 18:264年生の様子

2024年01月26日

こども園の園児との交流

4年生は学習してきた「ごみ」「災害」などについてこども園の園児にも伝えたいと計画をしています。
台本や資料を作り、1年生の先生に相談したところ「これでは1年生でも言葉が難しいし、長い説明はずっとは聞いていられないよ」とアドバイスをもらいました。
「ごみ」「災害」などの難しいテーマをわかりやすく園児に伝えるにはどうしたらいいんだろう?と、壁にぶつかった4年生。
そこで、まず園児と交流し園児の様子を知ろうと考えました。
今日は、園児と遊び親しくなり、また園児の様子を知り、発表にいかすために交流をしてきました。



今日の交流が発表にいかされるといいですね。
  


Posted by 作手小学校 at 17:304年生の様子

2024年01月19日

大忙しです 〜4年生〜

4年生は、学習成果発表会の準備もそうですが、一方ではい今まで学習したことをこども園の園児にもわかりやすく伝えたいと計画中です。
あれもこれも大忙しですが、それぞれのグループに分かれて取り組んでいました。



  


Posted by 作手小学校 at 16:044年生の様子

2024年01月16日

学習成果発表会に向けて


来月にある学習成果発表会に向けて小道具作りが始まっています。
4年生は学習してきたことをいかし、ダンボールや牛乳パックなどを再利用し、様々な小道具に作り替えています。

5年生は、どんな材料で作るとよりリアルかと図工室にあるものをいかして作成しています。



本番、どこで登場するかお楽しみに。
  


Posted by 作手小学校 at 12:234年生の様子5年生の様子