2024年05月24日
都市キャリア学習 全員元気に出発
今日は待ちに待った名古屋です。
みんな楽しみすぎて、朝から大騒ぎです。


バスの中でも、元気です。
出発式では、「名古屋を見て、名古屋になく作手にあるものはなにかを見つけたいです」と、すてきな言葉を代表の子が言っていました。
みんな楽しみすぎて、朝から大騒ぎです。


バスの中でも、元気です。
出発式では、「名古屋を見て、名古屋になく作手にあるものはなにかを見つけたいです」と、すてきな言葉を代表の子が言っていました。
2024年05月15日
クラブ オリエンテーション
3年生以上で活動する委員会・クラブ活動。
今年度から仲間入りした3年生が委員会等で頑張っていることを高学年の子が発表してくれました。
「いいアイデアをたくさん出してくれる」
「自分から進んで動いてくれる」
「元気で、一緒に活動していて楽しい」
など、3年生は褒めてもらい嬉しそうでした。

その後、クラブ担当の先生からそれぞれのクラブの内容の説明を聞き、本年度のクラブ選びをしました。

今年度から仲間入りした3年生が委員会等で頑張っていることを高学年の子が発表してくれました。
「いいアイデアをたくさん出してくれる」
「自分から進んで動いてくれる」
「元気で、一緒に活動していて楽しい」
など、3年生は褒めてもらい嬉しそうでした。

その後、クラブ担当の先生からそれぞれのクラブの内容の説明を聞き、本年度のクラブ選びをしました。

2024年04月25日
交通安全教室
警察の方や交通指導員の方などを講師にお招きし「交通安全教室」を行いました。


中学年は自転車の点検をしたり実際に乗ったりして、普段の自分の乗り方は安全かの確認をしました。




だんだん暖かくなり、行動範囲も広がってきます。
ご家庭の方でも、本日の交通安全教室を話題に「命を守る行動」についてお子様と考える機会としていただければと思います。


中学年は自転車の点検をしたり実際に乗ったりして、普段の自分の乗り方は安全かの確認をしました。

だんだん暖かくなり、行動範囲も広がってきます。
ご家庭の方でも、本日の交通安全教室を話題に「命を守る行動」についてお子様と考える機会としていただければと思います。
2024年04月24日
「友達の話」を見合う会
今日は、4年生が3年生の「友達の話」を見学に行きました。
テーマは「友達の好きなところ」です。
3年生は、自分の経験からいろいろな意見を出していました。

4年生も「意見があるから言いたいな」ということで、途中から4年生も参加をしました。

最後は互いにお礼を言い、互いに高め合う時間となりました。

テーマは「友達の好きなところ」です。
3年生は、自分の経験からいろいろな意見を出していました。

4年生も「意見があるから言いたいな」ということで、途中から4年生も参加をしました。

最後は互いにお礼を言い、互いに高め合う時間となりました。

2024年04月19日
リサイクル工作
シュレッダーで細かくなった紙を使って工作にチャレンジしました。
まず、切り刻まれた紙と水とのりを混ぜて、とにかくもみます。


ひたすらもむと・・・紙粘土のようになります。
とにかくもむという作業は大変ですが、なんだかそれが楽しそうです。

さあ、これで何を作ろうかな・・・。
まず、切り刻まれた紙と水とのりを混ぜて、とにかくもみます。


ひたすらもむと・・・紙粘土のようになります。
とにかくもむという作業は大変ですが、なんだかそれが楽しそうです。

さあ、これで何を作ろうかな・・・。
2024年04月12日
スポーツ鬼ごっこ
中学年、高学年の体育は体育の専門の先生が担当します。
中学年、高学年は「スポーツ鬼ごっこ」で知力と体力を鍛えました。
<中学年>
作戦が大事!いろいろな考えを出し合い勝つために真剣です。
守り方、攻め方それぞれみんなで考えました。

大接戦の試合でした。


<高学年>
相手を探りながら、作戦を立てる高学年


さすが高学年、スピード感があり、あっという間に勝負がつく場面もありました。


しっかりと体を動かし、終わったときには勝った負けたなく、清々しい表情でした。
中学年、高学年は「スポーツ鬼ごっこ」で知力と体力を鍛えました。
<中学年>
作戦が大事!いろいろな考えを出し合い勝つために真剣です。
守り方、攻め方それぞれみんなで考えました。

大接戦の試合でした。


<高学年>
相手を探りながら、作戦を立てる高学年


さすが高学年、スピード感があり、あっという間に勝負がつく場面もありました。


しっかりと体を動かし、終わったときには勝った負けたなく、清々しい表情でした。
2024年04月10日
書写の授業
1年生と4年生は作手中学校の国語の先生が書写を担当します。
1年生は担任の先生と違う先生の授業でしたがしっかり話を聞くことができました。

4年生は、姿勢よく習字に取り組みました。

さすが4年生。汚れたところをみんなで掃除して片付けまで8人で協力してできました。

<関連記事>2・3年生の書写の授業
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1305919.html
1年生は担任の先生と違う先生の授業でしたがしっかり話を聞くことができました。

4年生は、姿勢よく習字に取り組みました。

さすが4年生。汚れたところをみんなで掃除して片付けまで8人で協力してできました。

<関連記事>2・3年生の書写の授業
https://tsukudeel.dosugoi.net/e1305919.html
2024年04月10日
委員会活動スタート!

今日から令和6年度の委員会が始まりました。
今日は毎日行う活動の方法を確認しました。
初めて取り組む活動に緊張や不安の表情も見られましたが、学校のために協力して取り組んでいってほしいです。
2024年03月11日
卒業式に向けて
今日は、卒業式に向けて4・5年生の練習を初めて行いました。
昨年度の様子を知っている5年生は、とても落ち着いている様子で真剣に練習に向かっていました。


4年生は、式の流れを聞いて、間違えないようにと集中して取り組んでいました。
今年も1〜3年生は教室にてオンラインで様子を見ることになっています。
全員で6年生に感謝の気持ちを込めて最高の式になるよう準備や練習に取り組みましょう。

各学年、廊下の掲示もどんどん取り組んでいます。
昨年度の様子を知っている5年生は、とても落ち着いている様子で真剣に練習に向かっていました。


4年生は、式の流れを聞いて、間違えないようにと集中して取り組んでいました。
今年も1〜3年生は教室にてオンラインで様子を見ることになっています。
全員で6年生に感謝の気持ちを込めて最高の式になるよう準備や練習に取り組みましょう。

各学年、廊下の掲示もどんどん取り組んでいます。
2024年03月07日
「三遠ネオフェニックス」によるバスケ交流会
「三遠ネオフェニックス」の方にお越しいただき、バスケ交流会を行いました。
「選手は、練習とそうでないときの切り替えをしっかりできる人が多い。メリハリをしっかりつけて生活している」
「睡眠は体を作る上でとても大切です」
など、一流選手になるには、練習だけでなく、生活面とても大切だというお話もしてくださいました。

バスケットのご指導を受けました。



身長2mの選手を相手に巧みにドリブルをしてナイスシュート!
「選手は、練習とそうでないときの切り替えをしっかりできる人が多い。メリハリをしっかりつけて生活している」
「睡眠は体を作る上でとても大切です」
など、一流選手になるには、練習だけでなく、生活面とても大切だというお話もしてくださいました。
バスケットのご指導を受けました。



身長2mの選手を相手に巧みにドリブルをしてナイスシュート!