2024年09月11日
友だちの話
今朝は、5年生の友達の話を他の学年が参観しました。
テーマは「どんな運動にしたいか」

「自分たちも見ている人も笑顔になる」「ベストを尽くす」「協力し合う」などいろいろな意見が出ました。
さらに、「それを実現させるにはどうしたらよいか」と司会が切り返し、話し合いを深めていきました。


見学していた他の学年からも意見が出ていました。
運動会をどうしたいかとみんなで考える時間となりました。
テーマは「どんな運動にしたいか」

「自分たちも見ている人も笑顔になる」「ベストを尽くす」「協力し合う」などいろいろな意見が出ました。
さらに、「それを実現させるにはどうしたらよいか」と司会が切り返し、話し合いを深めていきました。


見学していた他の学年からも意見が出ていました。
運動会をどうしたいかとみんなで考える時間となりました。
2024年09月03日
運動会に向けて
ダンスの練習が再び始まりました。
今日は、並び方をどうするか?隊形移動をどうするか?など
自分たちで考え、相談しました。



運動会まで約1か月。6年生を中心に子どもたちが運動会を作っていきます。
今日は、並び方をどうするか?隊形移動をどうするか?など
自分たちで考え、相談しました。



運動会まで約1か月。6年生を中心に子どもたちが運動会を作っていきます。
2024年08月03日
安城七夕祭り バスの中は大騒ぎ
かなりお疲れの様子の子どもたち。
しかし、バスに乗るとすぐに岡崎の花火がバスから見え、大興奮中。

どんどん花火に近づいているので、大騒ぎです。

2箇所で花火が上がり、音も大迫力です。
只今、バスの中は、興奮する子どもたちの歓声ですごいことになっています。
しかし、バスに乗るとすぐに岡崎の花火がバスから見え、大興奮中。

どんどん花火に近づいているので、大騒ぎです。

2箇所で花火が上がり、音も大迫力です。
只今、バスの中は、興奮する子どもたちの歓声ですごいことになっています。
2024年08月03日
安城七夕祭り 市役所の方へお礼を伝え作手へ
お別れの会
1日、お世話になった安城市教育委員会の方にお礼を伝えました。



安城市の特産品「なし」をいただきました。

安城市教育委員会の皆さん、本当に素敵な1日をありがとうございました。

大変お世話になりました。
1日、お世話になった安城市教育委員会の方にお礼を伝えました。



安城市の特産品「なし」をいただきました。

安城市教育委員会の皆さん、本当に素敵な1日をありがとうございました。

大変お世話になりました。
2024年08月03日
安城七夕祭り ものすごい人!
お祭りの入り口のモニュメントで、記念撮影ができました。
めったに会えない?キャラクターにも遭遇し、記念撮影をしてもらいました。


昨年度の反省、
「迷っていると、お客さんが多すぎて、買いたいものが買えなくなる」ということを伝えて、さあグループごとにお祭りへ!





どのグルーブも、さっそく食べる!食べる!

めったに会えない?キャラクターにも遭遇し、記念撮影をしてもらいました。


昨年度の反省、
「迷っていると、お客さんが多すぎて、買いたいものが買えなくなる」ということを伝えて、さあグループごとにお祭りへ!





どのグルーブも、さっそく食べる!食べる!
2024年08月03日
安城七夕祭り マーメイドパレス
どんなところかな?
と、ワクワクしてついてみると…。
「広い」「人がたくさんいる」「流れるプールだ」
と、さらにワクワクの子どもたちでした。

2時間たっぷり楽しみました。


「スライダーが楽しかった」
と、子どもたちは、たっぷり楽しんだ様子でした。
この後、ついに安城七夕祭りへ行ってきます!
と、ワクワクしてついてみると…。
「広い」「人がたくさんいる」「流れるプールだ」
と、さらにワクワクの子どもたちでした。

2時間たっぷり楽しみました。


「スライダーが楽しかった」
と、子どもたちは、たっぷり楽しんだ様子でした。
この後、ついに安城七夕祭りへ行ってきます!
2024年08月03日
安城七夕祭り いただきます
午前中、しっかり活動をしたので、子どもたちからは「お腹空いた」と、口々にもれていました。
市役所の食堂で昼食をいただきました。
作手からお土産として、作手校舎の皆さんが栽培した「サギソウ」などの花をプレゼントしました。






お腹いっぱいになりました。
市役所の食堂で昼食をいただきました。
作手からお土産として、作手校舎の皆さんが栽培した「サギソウ」などの花をプレゼントしました。






お腹いっぱいになりました。