2025年04月25日
サーキットトレーニングが始まりました
今日からサーキットトレーニングが始まりました。
時間の限り、様々な種目にトライして、体力を高めます。
雲梯では、バランス感覚と筋力の向上が望めます。体を前後にゆすって、反動も利用しています。素晴らしい!
調整力アップに、フープを使ってケンケンパ。みんないいリズムしていますね。
バスケットのゴールも狙います。ボール感覚を磨きます。どの子もゴールが決まると歓喜の声が上がります。
体をバランスよく鍛えるのに、縄跳びはもってこいです。二重とび、駆け足とび、ボクサーとび、バリエーションも豊富です。

所定のコースを走って、持久力アップ。苦しくてもやり抜く子、作手の子。立派です。
ジャングルジムにも上ります。高いところは気持ちがいいですね。
委員会の子が片付けも行ってくれています。ありがとさま。
みんないい汗かきました。
時間の限り、様々な種目にトライして、体力を高めます。

雲梯では、バランス感覚と筋力の向上が望めます。体を前後にゆすって、反動も利用しています。素晴らしい!
調整力アップに、フープを使ってケンケンパ。みんないいリズムしていますね。
バスケットのゴールも狙います。ボール感覚を磨きます。どの子もゴールが決まると歓喜の声が上がります。
体をバランスよく鍛えるのに、縄跳びはもってこいです。二重とび、駆け足とび、ボクサーとび、バリエーションも豊富です。

所定のコースを走って、持久力アップ。苦しくてもやり抜く子、作手の子。立派です。
ジャングルジムにも上ります。高いところは気持ちがいいですね。
委員会の子が片付けも行ってくれています。ありがとさま。
みんないい汗かきました。
2025年04月23日
好きな授業は長放課
今日はあいにくの雨。
でも、子供たちは元気です。体育館で思い思いに体を動かしています。

午前中の休み時間は低学年が体育館を使用します。授業が終わると一目散に体育館へ。
早く来た子がキャッチボールをしています。人数がそろうと、自然発生的にドッジボールが始まりました。
投げたボールで9枚のボードを抜くストラックアウトも大人気。
ボルダリングで高さに挑戦したり、横への移動を楽しむ姿もありました。
好きな授業は長放課。納得です。
でも、子供たちは元気です。体育館で思い思いに体を動かしています。

午前中の休み時間は低学年が体育館を使用します。授業が終わると一目散に体育館へ。
早く来た子がキャッチボールをしています。人数がそろうと、自然発生的にドッジボールが始まりました。
投げたボールで9枚のボードを抜くストラックアウトも大人気。
ボルダリングで高さに挑戦したり、横への移動を楽しむ姿もありました。
好きな授業は長放課。納得です。
2025年04月22日
みんなのために委員会
今日は、第1回目の委員会がありました。
本校の委員会は、全部で5つ。生活委員会、保健委員会、給食委員会、体育委員会、整備・奉仕委員会を3年生以上で担っています。

今日は、委員長と副委員長を決め、活動計画を話し合いました。
委員会活動は、どれも学校に必要な活動ばかりです。
みんなが気持ちよく生活できるように、責任をもって自分たちの仕事を行うことが大切です。
よろしくお願いしますね。
本校の委員会は、全部で5つ。生活委員会、保健委員会、給食委員会、体育委員会、整備・奉仕委員会を3年生以上で担っています。

今日は、委員長と副委員長を決め、活動計画を話し合いました。
委員会活動は、どれも学校に必要な活動ばかりです。
みんなが気持ちよく生活できるように、責任をもって自分たちの仕事を行うことが大切です。
よろしくお願いしますね。
2025年04月22日
勉強頑張ってます
今日の授業風景です。
上段左は1年生。音読の練習をしています。主人公の気持ちを考えて、嬉しい気持ちをノリノリで表現しています。元気があってよろしい!
上段右は2年生。先生の英語に合わせてテンポよく、動きも交えて、英会話の練習中。楽しさが伝わってきます。素晴らしい!

下段左は5・6年生。中庭で、モルックで対戦です。一投一投真剣勝負。勝っても負けても笑顔で相手を称えられるって素敵です!
下段中央は4年生。習字の時間です。心を込めて書きました。1枚書き終えると、自然と大きな息がもれます。落ち着いて書に打ち込めてる証拠ですね。
下段右は3年生。算数の答え合わせ中。お互いに自分の考えを伝えあったり、間違えを訂正したり。仲間がいるから上達できる。仲間に感謝!
どの学年も勉強頑張ってます!
上段左は1年生。音読の練習をしています。主人公の気持ちを考えて、嬉しい気持ちをノリノリで表現しています。元気があってよろしい!
上段右は2年生。先生の英語に合わせてテンポよく、動きも交えて、英会話の練習中。楽しさが伝わってきます。素晴らしい!

下段左は5・6年生。中庭で、モルックで対戦です。一投一投真剣勝負。勝っても負けても笑顔で相手を称えられるって素敵です!
下段中央は4年生。習字の時間です。心を込めて書きました。1枚書き終えると、自然と大きな息がもれます。落ち着いて書に打ち込めてる証拠ですね。
下段右は3年生。算数の答え合わせ中。お互いに自分の考えを伝えあったり、間違えを訂正したり。仲間がいるから上達できる。仲間に感謝!
どの学年も勉強頑張ってます!
2025年04月18日
休み時間の過ごし方
休み時間、グラウンドへ出ると、いたるところで思い思いに体を動かしています。
素晴らしい!

写真以外にも、一輪車や鬼ごっこ、「次の体育でやるんだよ」と50m走のスタート練習にいそしむ子どもたちも・・・。
いっぱい走り回って、転げまわって、楽しんでね。
素晴らしい!

写真以外にも、一輪車や鬼ごっこ、「次の体育でやるんだよ」と50m走のスタート練習にいそしむ子どもたちも・・・。
いっぱい走り回って、転げまわって、楽しんでね。
2025年04月17日
今年度最初の読み聞かせ
今日は読み聞かせの日。
交流館の前に読み聞かせボランティアの方の姿を認めると、子どもたちはそわそわ。
机を下げて、聞く隊形を整えて・・・。今日のお話に心がはやります。
朝から物語の世界に浸る素敵な時間となりました。
ボランティアのみなさん、楽しいお話をありがとうございました。
交流館の前に読み聞かせボランティアの方の姿を認めると、子どもたちはそわそわ。
机を下げて、聞く隊形を整えて・・・。今日のお話に心がはやります。

朝から物語の世界に浸る素敵な時間となりました。
ボランティアのみなさん、楽しいお話をありがとうございました。
2025年04月15日
ありがとうございました
昨年度までお世話になった3名の先生方をお招きし離任式を行いました。
お手紙と花束贈呈を行い、一人一人の先生に感謝を伝えました。



慣れ親しんだ校歌も披露しました。先生方も一緒に口ずさんでいました。


アーチの中でお見送りをしました。

どの子も感謝の気持ちをしっかり伝えられました。今まで本当にありがとうございました。
お手紙と花束贈呈を行い、一人一人の先生に感謝を伝えました。
慣れ親しんだ校歌も披露しました。先生方も一緒に口ずさんでいました。
アーチの中でお見送りをしました。
どの子も感謝の気持ちをしっかり伝えられました。今まで本当にありがとうございました。
2025年04月15日
算数の授業
教室を覗くと、1年生、5年生、6年生で算数の授業をしていました。
1年生は、おはじきを使い、数字の勉強をしていました。


5年生は、1/10倍、1/100倍にした時の小数点のうつりかわりについて、問題を解いていました。


6年生は、図形の線対称について考えていました。


学年により内容は違いますが、どの学年も真剣に取り組んでいました。
1年生は、おはじきを使い、数字の勉強をしていました。


5年生は、1/10倍、1/100倍にした時の小数点のうつりかわりについて、問題を解いていました。


6年生は、図形の線対称について考えていました。


学年により内容は違いますが、どの学年も真剣に取り組んでいました。