2020年09月23日

9.23 今日の6年生




 家庭科の学習で、運動会で使ったビブスの洗濯を全員で行いました。洗い上がったビブスは、天気が心配なため、教室に干すことにしました。6年生の皆さん、ありがとう。そして、お疲れ様でした。  


Posted by 作手小学校 at 14:046年生の様子

2020年09月23日

9.23 今日の5年生



 理科の「流れる水のはたらき」の学習では、川の流れについて場所や石の特徴等について表にまとめました。
 図工の「はりがねアート」では、想像力を働かせてイメージを針金で表現する創作活動に取り組んでいました。
 5年生は今日も元気です。  


Posted by 作手小学校 at 14:005年生の様子

2020年09月23日

9.23 今日の4年生


 国語「一つの花」の学習では、範読を聞いてワークシートに沿って課題をまとめました。
 学級活動の時間には、運動会について書いた作文を清書しました。
 落ち着いて取り組めています。
  


Posted by 作手小学校 at 13:564年生の様子

2020年09月23日

9.23 今日の給食



 ツナとパスタの相性がよかったです。愛知のツイストパンがふわふわで甘くておいしかったです。(5年Y)  


Posted by 作手小学校 at 13:23今日の給食

2020年09月23日

9.23 今日の3年生



 ことばのきまりで「くわしくあらわす言葉」の学習をしていました。主語と述語をとらえて、文章の組み立てを学びました。正しく相手に伝わる話し方や書き方ができるようになるといいです。  


Posted by 作手小学校 at 11:433年生の様子

2020年09月23日

9.23 今日の2年生



 学級活動では、運動会が終わった後の次の目標をみんなで考えて話し合っていました。
 クラスの目標を決めて、頑張るための方法も考えていました。今日話し合ったこの気持ちを大切にしていきたいです。  


Posted by 作手小学校 at 11:432年生の様子

2020年09月23日

9.23 今日の1年生



 図工「ちぎってはって」の学習をしていました。色紙をちぎって自分のイメージしたように台紙の上に並べています。イメージができたら、のりで貼り付けます。どんな作品が出来上がるでしょうか。  


Posted by 作手小学校 at 11:421年生の様子

2020年09月23日

9.23 朝礼





 お話を2つ。
 1つ目、運動会、みんなよくがんばりました。次の目標を見つけてください。
 2つ目、連休中にお墓参りに行った人はいますか。お彼岸です。彼岸花を持ってきました。不思議なことですが、彼岸花は必ずこのお彼岸の時期に咲きます。サボちゃったり、寝坊して11月位に咲いたりする彼岸花はありません。栗も持ってきました。いががチクチクします。なぜ栗はこのいがの中にできるのでしょうか。どの学年も、これから外に出て学習する機会があります。秋らしいものを見つけて、疑問や不思議に感じたとき、ぜひ自分から調べられる子になってほしいです。

 歯のポスターの表彰がありました。
 お話当番の先生から、桶狭間の戦いに関する話題がありました。写真もあり、クイズもありました。
 9月生まれの子にバースデー本が渡されました。

 運動会も終わり、学習するのに良い季節になりました。引き続き、健康に注意しながら取り組んでいきましょう。  


Posted by 作手小学校 at 10:08校長室から